首肩こり頭痛のあなたへ札幌市中央区で首肩こり・頭痛治療の専門整体院!無痛で安心安全!女性に安心な整体院|地下鉄大通駅徒歩3分

札幌・地下鉄大通駅/整体院それいゆ(肩こり・腰痛専門整体院)

札幌で唯一の首肩こり・頭痛に特化した専門整体院

緊張型頭痛

緊張型頭痛を防ぐためには

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

頭痛患者様の多くが緊張型頭痛といわれています。

0309sapporozutuu

緊張型頭痛とは

頭から肩にかけての筋肉のこりや

精神的ストレスによって起こると

考えられていて

 

頭を何かでギューッと

締めつけられている感じの痛みが

数時間から数日続きます。



緊張型頭痛の原因は

姿勢の悪さや同じ姿勢での

長時間のデスクワークや運転。

睡眠不足による肉体的ストレス。

不安や心配からくる精神的ストレスなどで

首や肩、頭の表面の筋肉が収縮して硬くなり

血流が悪くなることで起こると考えられています。

 

精神的ストレスで緊張状態が

続くことによって筋肉に力が入り続けたり

脳の痛みを調整する機能がうまくはたらかなく

なったりすることで起こる場合もあると・・・

様々な要因で引き起こされるといわれています。


最も気をつけなければいけないのは

首や肩の緊張をそのままにしておかないこと。


緊張型頭痛を起こしている人のほとんどは
肩こりや首こりを伴っています。


首筋の緊張がそのまま頭にある筋肉の緊張に
つながっているのです。


また精神的ストレスは、脳が痛みの信号をコントロールする機能を
鈍らせ、それが頭痛の原因にもなります。

 


緊張型頭痛を防ぐためには

肉体的にも精神的にも

緊張を取り除くことです。


仕事や勉強や運転などで

長時間、同じ姿勢でいることが多い方は

適度に休憩をはさみ気分転換を図りましょう。

 

休憩した時に頭をクルクルと動かすのも効果的です。

痛みのある箇所を温めるのも有効です。

冷やすのはやめましょう。

血管を収縮させてコリを悪化させてしまうので


終わった後はお風呂にゆっくり入るのもいいです。
普段から慣習として続けておくことが重要です。

気持ちにゆとりを持つことも大切。

リラックスして、気持ちを落ち着けることも

頭痛予防になります。


薬に頼らず

緊張型頭痛は環境をかえて

ストレスを取り除くほうが効果があります。


身心ともに緊張から解き放つことが、
緊張型頭痛を予防する基本なのです。

 

緊張型頭痛でお困りなら

頭痛専門それいゆへ

頭痛札幌 頭痛外来札幌 頭痛専門札幌 頭痛病院札幌

掲載日:2024年03月09日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , ,


睡眠と頭痛の関連

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

睡眠と頭痛は深く関連しています。

0304zutuusapporo

睡眠不足が健康に悪いというのは

知っていても・・・

 

睡眠を削って仕事したり、勉強したりで

睡眠不足に陥ると余計にストレスを

貯め込み頭痛を悪化させる危険があります。

 

睡眠不足もよくありませんが

気をつけなければいけないのが

寝すぎとの関連です。


睡眠をとりすぎると

頭痛を起こしやすくなります。

 

睡眠時は体を動かすことが

少なくなります。

 

疲れていると寝返りも少なくなり

その状態が長続くと全身の筋肉が

固まりコリとなってしまいます。


肩こりや首のこりは

緊張性頭痛につながります。



寝起きに片頭痛の症状を

起こしたことはありませんか。

 

睡眠時は起きているときに比べ

血流が悪くなります。

 

血流の悪化は血管に負担をかけ

頭痛につながります。

 

健康な人の体は朝起きる時

体内で副腎皮質ホルモンを生成することで

血流を確保しようとしますが・・・

 

ストレスをため込んでいる人は

普段から副腎皮質ホルモンを消費しているため

頭痛になりやすいと言われています。


同じように寝すぎは血流をより悪化させ

ホルモンの供給不足で頭痛を起こします。

寝起きで急に血管が緩むことも頭痛の原因になります。

 

睡眠って長ければ良いわけでなく

適度な時間と質が重要なのです。


睡眠に重要なポイントは、枕の高さです。

首のカーブにぴったりと合う枕を選ぶと

睡眠中の首への負担を和らげることができます。

 

ベットが柔らかければ枕を少し低くしたりと

細かい調節ができればベストです。

 

新しい枕を買うのではなく

タオルなどで調整するといいです。

 

頭痛や首こりでお悩みなら

頭痛専門それいゆへ

頭痛札幌 札幌頭痛 頭痛外来札幌 頭痛専門

掲載日:2024年03月04日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , ,


緊張型頭痛

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

 

長時間のデスクワークやストレスなどが

原因で起こる緊張型頭痛。

 

頭から肩にかけての筋肉が緊張し

血流が悪くなると

 

乳酸などの疲労物質が筋肉にたまり

これが神経を刺激して

痛みを引き起こすと考えられています。

 

同じ姿勢でパソコンを操作し続ける

デスクワークや精神的なストレスを

抱えている方は、肩や首などの筋肉が

緊張しがちなため、ギューッと頭を

締めつけられている感じの痛みが

数時間から数日続きます。

 

頭痛患者さんの約7~8割が

緊張型頭痛なのです。


原因と考えられのは

長時間のデスクワークや睡眠不足による

肉体的なストレスや不安や心配事からくる

精神的なストレスなどなど・・・

様々な要因で引き起こされると

いわれています。


気をつけなければいけないのは

首や肩の緊張をそのままに

しておかないことです。


緊張型頭痛を起こしている人の

ほとんどは肩こりや首のこりを

感じているはずです。


首筋の緊張が・・・

頭にある筋肉の緊張につながっています。


精神的なストレスは、脳が痛みの信号を

コントロールする機能を鈍らせ

それが頭痛の原因にもなります。

 


緊張型頭痛を予防するには


肉体的なストレスも精神的なストレスも

先ずは緊張を取り除くことです。


仕事や勉強などで長時間同じ姿勢で

いることが多い人は適度に休憩を

はさみ気分転換を図りましょう。


頭や肩を動かすのも効果的です。



痛みのある箇所を蒸しタオルなどで

温めるのも有効です。


冷やすのはやめましょう。

血管を収縮させてこりを

悪化させてしまいます。


一日の疲れをお風呂にゆっくり入るのも

ストレッチ等で血行を促しましょう。

普段から習慣として

続けておくことが重要です。


リラックスして、気持ちを落ち着けることも

頭痛予防にもなります。


薬による治療法もありますが・・・

緊張性頭痛については環境をかえて

ストレスを取り除くほうが効果があります。



気持ちにゆとりを持つことが大切です。

心身ともに緊張から解き放つことが

緊張型頭痛を予防するのに大切なのです。

 

頭痛でお悩みなら

頭痛専門それいゆへ

頭痛札幌 頭痛外来札幌 頭痛専門札幌

掲載日:2024年01月16日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


後頭部の痛み

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

 

長時間のデスクワークやストレスなどによって

あらわれることがある後頭部の痛み。

0117zutuusapporo

普段から片頭痛、後頭部に痛みがある場合

とりあえず後頭部を冷やしてみましょう。

 

水枕などで頭を冷やし安静に寝ていれば

大半は痛みが和らぎます。


それでも片頭痛が治らないという時は

もしかするとその後頭部の痛みは

片頭痛ではないかもしれません。


もちろんですが

片頭痛が後頭部の痛みを伴うことも

あり得ますが・・・

緊張型頭痛の可能性もあります。



『緊張型頭痛』

緊張型頭痛の場合、後頭部の痛みは

首筋のコリからきていると考えられます。

片頭痛に有効な治療では効果がないことも

あるので気をつけてください。


緊張性頭痛では冷やす行為はやめましょう。

逆に、痛む部位を温めて血管を拡張させましょう。



片頭痛では効くはずの頭痛薬も緊張性頭痛では

効き目がないかもしれません。

ストレスや緊張の緩和に努めてください。




『後頭神経痛』

後頭部の痛みは

後頭神経痛が原因でも起こります。



頭の表面でズキズキ痛む

後ろを向くだけで痛みを感じる

ヘアブラシで髪をとかしたときに

 

痛みを感じるなどの場合は

後頭神経痛も考えられます。


後頭神経痛は長時間の

デスクワークやストレスなどが

原因で起こる場合があります。

 

また、肩こりや首こりが関係して

いることもあります。



姿勢の改善やストレス解消などの

原因を取り除くことが大切です。


後頭部の痛みでお悩みなら

頭痛専門のそれいゆへ

頭痛札幌 頭痛外来札幌 頭痛専門札幌

掲載日:2024年01月18日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


ストレスと頭痛の関係

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

ストレスと頭痛の関係は密接です。

ストレスが頭痛を引き起こすことがあります。

0116zutuusapporo

ストレスと頭痛はどのように
関係しているのでしょう。

 

ストレスは日常生活で感じる

様々な圧力や心の負担が大きく

影響しています。

 

緊張性頭痛では、人からのプレッシャー

試験やイベントなどのプレッシャーで

精神的と肉体的ストレスの

両方がかかわります。


片頭痛も、根本の原因はわからなくても

ストレスが大きく影響していると

言われています。


では実際どんなストレスが頭痛に悪影響を

及ぼしやすいのでしょうか?


対人関係における精神的ストレスは

心だけでなく筋肉に緊張を与えてしまいます。


この緊張が脳の働きにまで影響を与えてしまい

頭痛の要因になります。


忙しい日々、デスクーワーク等による

イライラは同じ姿勢の持続と重なって

ストレスは増すばかり


そうすると・・・

さらに筋肉の緊張は高まり
頭痛を引き起こしやすくなります。


これらは緊張性頭痛の一般的な原因です。


上記に当てはまるという方は

多いのではないでしょうか?




同じく忙しい方に起こりやすいのが
「週末頭痛」というものです。

(これは片頭痛の俗称です。)


片頭痛はストレスがなくなって

解放されたと感じたときによく起こります。


平日に過度なストレス状態にさらされると

神経の緊張とともに血管も

収縮したままになります。


ストレスから解放されると血管も緩んで

いっきに拡張してしまい周りの神経を

圧迫し頭痛を引き起こすと

いうわけです。


ストレスをため込みすぎると

発散させる時にも・・・

リスクが高まってしまいます。

 

こまめにリラックスを心掛けましょう!

 

頭痛でお困りなら

頭痛専門のそれいゆへ

頭痛札幌 頭痛外来札幌 頭痛専門札幌

掲載日:2024年01月17日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , ,


首の痛みから頭痛肩こりがする?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

長時間、デスクワークをしている首が痛くなり

頭痛や肩こりなど感じたことはありせんか?

その原因のほとんどが姿勢の悪さです。

1019zutuu

猫背姿勢とは、背中を丸めアゴを突き出し、のぞき込む姿勢です。

首は、成人の方で約5キロもある頭を

「頸椎」とよばれる首の骨、(7つの骨が重なり)で支えています。

 

 

ありがちな悪い姿勢ですが、思いあたることはありませんか?

 

・タブレットやノート型パソコンで下をむきっぱなしが多い

・体が沈んでしまうソファーで座っている。

・床に座り、あぐらをかいたり、横座りでパソコン操作をしている。

・机やイスの高さが合わず、モニターをのぞきこんでる。

 

一つでも思い当たることがあったら要注意です。

 

首の痛み改善ストレッチ!休憩時間にやってみてください

①首の後ろを伸ばしていくストレッチ

img_1496

1、後頭部で両手を組みます。

2、腕の重みで、ゆっくりと首を前に倒します。

3、20~30秒そのままの姿勢で

少しづつ無理のない範囲でストレッチを行いましょう。

 

②首の横を伸ばしていくストレッチです。

img_1495

1、手を頭の上からまわして、手の指を耳に引っかける感じにします。

2、手の重みを利用して、ゆっくり首を横に倒します。

3、20~30秒そのままの姿勢で

反対側も同じようにストレッチしてください。

 

簡単なストレッチで頭痛、肩こりを予防していきましょう!

 

 


人混みによる頭痛の原因と対策

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

お盆休みで帰省やレジャーに出掛けた人は多いと思います。

今日は、人混みによる頭痛の原因と対策を簡単に説明していきたいと思います。

0816zutuu

人混みは、騒音、圧迫感、空気の汚れなど、ストレスフルな状況が続くため、神経系や筋肉に影響を与えます。

頭痛や肩こりなどの不調を引き起こします。

また、緊張状態が続くと、血流や酸素供給にも影響が出るため、頭痛が起きやすくなります

 

【原因】

・空気の悪化

人が多いと、二酸化炭素濃度が上がり、空気が悪くなります。この空気の汚れは、頭痛の原因となります。

・騒音

人混みの中では、音量が大きくなりがちです。そのため、騒音が原因で、頭痛が起こることがあります。

・ストレス

人々の動きや、人数の多さなど、様々なストレスがかかります。このストレスが頭痛を引き起こすことがあるのです。

 

【対策】

・なるべく人混みを避けるようにしましょう。人混みを避けるのが最も効果的です。

例えば、混雑時間帯を避けたり、人が少ない場所を選んだりすることで、ストレスを軽減できます。

また、公共交通機関を利用する場合は、遅れなどに備えて余裕を持って出かけることも重要です。

・深呼吸をしましょう。

人混みにいると緊張しストレスが増えることがあります。

深呼吸を行うことで、自律神経を整え、緊張を緩和できます。深呼吸は、ゆっくりと体を広げながら呼吸することが大切です。

・水分補給をしましょう。

人混みの中では、水分不足になりがちです。水分補給をこまめに行い、脱水症状を防ぎましょう。

・ 帽子やサングラスを着用しましょう。

直射日光に当たると頭痛が起きることがあります。そのため、日傘や帽子、サングラスなどで、直射日光を遮ってください。

・十分な休息をとりましょう。

人混みの中では、疲れがたまります。そのため、適度な休憩をとり、体を休めることが大切です。

また、疲れがたまったら、予定を変更して早めに帰ることも検討しましょう。

 

日光や自然の風を十分浴びることによって、ストレスを解消する効果があります。

このため、人混みを歩く際には、風通しの良い場所を選ぶことも大切です。

日々の生活の中で、できるだけ身体に負担をかけないように、気を付けて頭痛を予防していきましょう!

掲載日:2023年08月16日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , , ,


天気痛で頭痛がする原因と対策

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

雨が降る日やその前から、頭痛がする?

それは天気の変化に影響されて起こる天気痛かもしれません。

08141zutuu

天気痛は、雨や湿気が多い日に頭痛が起こる現象です。

気圧変化や湿度の変化が身体に影響を与え、偏頭痛を引き起こします。

天気痛の頭痛が起こる原因と対策について簡単に説明していきたいと思います。

 

【原因】

・気圧の変化

天気痛の頭痛は、気圧変化が原因とされています。

雨や湿気が多い日は、大気の圧力が低下するため気圧が下がります。これにより、血管が広がり、頭痛を引き起こす神経が刺激されることが原因とされています。

耳の奥にある内耳のセンサーが気圧の変化を過剰に反応し自律神経のバランスが乱れて頭痛を引き起こしてしまいます。

 

・湿度も影響しています。

気温が上昇すると、水分量も上昇し、湿度が上がります。

高湿度のときは、空気中の水蒸気が多く、容易に水分が体内に取り込まれます。

そのため、体内の水分量が急激に変化することで、偏頭痛が起こることがあるとされています。

 

【対策】

天気痛は、気圧変化や湿度の変化によって引き起こされるため、身体を整えることが重要です。

・適度な運動をしましょう。

適度な運動をすることで、血行が良くなり、頭痛を軽減する効果があります。

軽い有酸素運動などを行うことで、身体をリフレッシュし、偏頭痛の緩和につながります。

特に、ウォーキングやストレッチなど、簡単な運動を行うことが効果的です。

 

・食生活の改善をしましょう。

健康的な食生活を心がけることで、体調を整えることができます。

水分を十分に摂ることが大切です。

また、偏頭痛の原因となる、アルコールやカフェイン、乳製品、チーズなどは、控えるようにしましょう。

 

・睡眠時間の確保をしましょう。

睡眠不足が頭痛を引き起こす原因の一つです。

十分な睡眠は、健康の維持にとても重要な役割を果たしています。

睡眠不足になると、身体の調子が悪くなり、偏頭痛を引き起こす可能性があります。

十分な睡眠をとることで、身体の調子を整え、天気痛を予防することができます。

また、寝る前にスマホやパソコンなどの電子機器を使わないようにすると、睡眠の質が向上します。

 

・ストレスの排除をしましょう。

日々のストレスは、頭痛を引き起こす原因の一つです。

生活の中でストレスがたまると、身体の調子が悪くなり、偏頭痛を引き起こす可能性があります。

ストレスを減らすためには、趣味やスポーツなど、気分をリラックスできることを見つけることが大切です。

・アイマスクの使用

天気痛には、アイマスクを使用することで、頭痛を緩和する効果があります。

暗室で休息をとることで、目や頭を休めることができます。

また、温かい風呂などリラックスすることも有効です。

 

適度な運動や健康的な食生活、睡眠時間の確保など、生活習慣を見直して頭痛を予防していきましょう!

掲載日:2023年08月14日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , , , ,


雨の日に頭痛がする原因と対策

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

雨の日に頭痛がする人は、多くいると感じます。

天気の影響で頭痛が起こる人も多数いると思います。

0810zutuu

そこで、雨の日に頭痛がする原因とそれに対する対策を簡単に説明していきたいと思います。

【雨の日頭痛がする原因】

1.低気圧による影響

雨の日に起こりやすい頭痛は、低気圧が原因であることが多いです。

低気圧の影響で、血圧や血液の循環が悪くなり、脳への血流が減ってしまうため、頭痛を引き起こすことがあります。

天気が変わると、気圧が変化することがあります。特に、気圧が急激に変化した場合は、頭痛が起こりやすくなります。

2.湿度の影響

雨の日は、湿度が高くなりやすいのも特徴です。湿度が高いと、身体の中の水分が蒸発しにくくなります。

身体の中に余分な水分がたまることがあります。

これが原因で、頭痛や倦怠感を感じる人もいます。

湿気が多くなると、血液が濃くなってしまい、血流が悪くなることがあります。

そのため、脳に十分な酸素や栄養素が送り届けられず、頭痛の原因となります。

3.体調不良

雨の日は、気圧や湿度が影響するだけでなく、天気が悪いと気分も沈みがちになります。

そのため、ストレスや情緒不安定が原因で頭痛を感じる人もいるのです。

4.姿勢の悪化

雨の日は、気圧が低下して、筋肉が硬くなりやすいため、首や背中の筋肉がこわばりやすくなります。

さらに、雨は気分を憂鬱にさせ、自然と姿勢が悪くなってしまうことがあります。

姿勢が悪くなることで、首や肩に負担がかかり、頭痛が引き起こされることがあります。

 

【雨の日頭痛対策】

1.適度な運動

雨の日は、室内で過ごすことが多いため、運動不足になりやすくなります。

リラックスするためのストレッチやバランスボールなどの運動を行うことで、筋肉をほぐし、血流を改善することができます。

雨天でもできるエクササイズがあるので、室内でのストレッチや軽い運動を心がけてみてください。

2.水分補給

雨の日は、湿度が高くなるため、身体に余分な水分がたまりやすくなります。

そのため、水分をこまめに補給することで、頭痛や倦怠感を軽減することができます。

3.規則正しい生活

規則正しい生活を送ることで、睡眠不足やストレスなどが軽減されます。

睡眠不足やストレスは、頭痛の原因となるため、生活リズムを整えることが大切です。

4.適度な休息

頭痛が酷くなった場合は、適度に休息をとることも大切です。

雨の日は、身体がだるくなってしまい、頭痛が引き起こされやすいため、少しゆっくり休むことがおすすめです。



雨の日に頭痛を感じる場合は、対策を試してみてくださいね!

掲載日:2023年08月10日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , , ,


頭痛にはアロマがいい?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

頭痛薬は飲み過ぎると効かなくなりそうだから・・・と、頭痛薬の服用を我慢している人や薬以外で緩和させる方法がないか?と思っている人はいると思います。

ぜひアロマを試してみてはいかがでしょうか?

頭痛を軽減させ、心地良い香りでリラックスしてみませんか

0808zutuu

頭痛は、大きく分けて緊張型頭痛と片頭痛があります。

 

後頭部を中心として、頭全体に締め付けられるような痛みを感じるのが緊張型頭痛です。

血行が悪化して、眼や首、肩や頭の周辺の筋肉が緊張することで発生します。

ストレスを抱えている人や、デスクワークで長時間同じ体勢でいることが多い方やスマホを長時間観る人などに起こりやすいです。

 

そのような人には・・・

 

筋肉の緊張を和らげる作用が期待できると言われている、ペパーミント、レモングラス、ローズマリーなどおすすめです。
リラックス効果が高いと言われている、ラベンダー、ベルガモットなどストレスの軽減にもいいですよ

 

こめかみにズキンズキンという痛みが起こり、数時間~数日間続くのが片頭痛です。

悪化すると吐き気まですることもあります。片頭痛は特に女性に多いといわれています。

片頭痛は月に数回、多い人は週に数回起こることもあります。

ストレスや疲労、女性ホルモンの乱れなどが関係しているといわれています。

片頭痛が起こったら、血管を広げないように気をつけてください。

入浴や運動、マッサージなどは、片頭痛を悪化させる可能性があるため避けた方がいいです。

 

そのような人には・・・

 

リラックス効果が高いと言われている、ラベンダーやオレンジスイート、グレープフルーツ、イランイランもおすすめです。

 

マグカップに熱いお湯を入れてアロマオイルを1、2滴入れてください!簡単にできますよ

緊張型頭痛も片頭痛もストレスを溜め過ぎないことが大切です!
心地よいと感じ、リラックスできる香りで頭痛を予防していきましょう!

掲載日:2023年08月08日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


アルコールは頭痛を誘発している?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

暑い日は、ビールが飲みたくなりますよね!

特にのどが乾いたときのいっぱいビールが美味しい!

でもアルコールは頭痛を誘発していることを知っていますか?

0805zutuu

お酒を飲むと、頭痛が生じることがある方も多くいると思います。

喉が乾いた状態でお酒を飲み続けると脱水症状にもなります。

アルコールは利尿作用があるため、水分を失いやすくなります。

そのため、お酒を飲みすぎると脱水症状が起こり、頭痛の原因となるので注意が必要です。

お酒を飲むときはこまめに水分補給(アルコールを含まない飲み物)をすることを心がけましょう


あとアルコールの中に含まれる、ヒスタミンやチロシンなどの化学物質が血管を拡張させ、頭痛を引き起こすことがあります。

アルコールの種類を工夫してみてください!

ワインには赤ワインと白ワインがあるように、アルコールの種類によって含まれる化学物質が異なることがあります。

自分に合ったお酒を選ぶことで、頭痛を防ぐことができる場合があります。

お酒を飲むことで頭痛が生じることがありますが、対策をすることで予防することができます。

飲酒の際は、適切な対策を行い頭痛を予防していきましょう!

掲載日:2023年08月05日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , ,


朝から頭痛薬に手を出すのは避けたいですよね

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

朝起きて、頭が痛いという時がありますが、まず何をされますか?

痛みを抑えるために、朝から頭痛薬は飲みたくはありませんね!

0727

起きるのをやめて、ベッドでゴロゴロし続けたいのはわかりますが、頭痛が少し楽になるどころか?

ますますひどくなってしまったなんてこともありませんか?

そういうときは、思い切ってベッドから起き上がってください

そして、コップ一杯の水を飲みましょう。

 

起床時のからだは脱水状態になっている場合が多いです。そうすると血液がドロドロで、流れが悪くなってしまい頭痛の原因にもなります。

頭が痛い日は、間隔をあけて水分補給をしてください!血流を良くすると頭痛が軽減されます。

また、頭痛の最中は食事など食べたくないのはわかりますが、少しでいいので何かを食べて頭痛を軽減させることも大事です。

頭が痛いからと言って食事を抜くことで血糖値が下がった、空腹状態の時は、片頭痛が起きやすい状態になります。

 

朝から頭痛があると1日を台無しにしてしまいます!

日頃から朝食をきちんと食べる習慣をつけて頭痛を予防していきましょう

掲載日:2023年07月27日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , , , ,


暑にやられて、頭痛に悩まされていませんか?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

暑さにやられて、頭痛に悩まされていませんか?

0725

最近高い気温と高い湿度で頭痛の症状が悪化しやすい傾向にあります。

汗をかき、体内の水分が不足するとドロドロの血液の状態になります。そうすると血流が悪くなります。

そのため水分や老廃物などが流れにくくなり、酸素も頭の方へ行き届かなくなります。

そうなると!頭の中が酸欠状態になってしまい、頭痛が起きてしまいます。

 

 では、どうすればいいのか?

改善するには水分補給です!

ですが間違った水分補給をしてしまうと、かえって頭痛を悪化させることもあります。

正しい水分補給を紹介しますね!


冷たい水の一気飲みはやめましょう

冷たいお水は血行を悪くするため、胃腸にも負担がかかり、頭痛や首こり肩こりの原因になります
冷たすぎないお水を飲むようにするのがおすすめです。

 

お茶やコーヒーで水分補給はやめましょう

お茶やコーヒーは利尿作用のあるため、体内の水分を外に出してしまいます。

スポーツドリンク等は、塩分やミネラルも糖分が多すぎて、血糖調整がうまくできず血管が拡張して頭痛の原因となることもあります。

なので、スポーツドリンクを水で半分に薄めて飲むのがおすすめです。

 

こまめな水分補給が大切です

のどが乾きを感じる前に、こまめに少量ずつ飲むことを心がけましょう。

夏は寝ているだけでも汗をかきます。気がつかないうちに脱水症状ってことになることがありますのでご注意ください!

暑い日が続きますので、正しく水分補給して頭痛予防してくださいね

掲載日:2023年07月25日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , ,


髪の毛を結ぶと頭痛がする?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

髪の毛を結んでいると頭痛がするときありませんか?

07241

髪の毛があると暑いし、仕事上の都合やお洒落のため、髪を結ぶ理由は様々ですが

結んでいて頭痛がするのであれば対策が必要です。

髪を結ぶことで引き起こす頭痛を、ポニーテール頭痛と言います。

ポニーテール頭痛の原因は、髪の毛を束ねて結ぶことで、髪がきつく引っ張られ起こるものです。

髪の毛を結んで長時間いると、頭皮の筋肉が常に引っ張られている状態になります。

その結果、頭皮が一箇所に引っ張られるため、血流が悪くなることです。

筋肉の緊張から血流が悪くなることで、筋肉に酸素 が行き届かないため、頭痛の原因になります。

また、髪の毛を結ぶことで、髪の毛の重さも一点に集中してしまいその重さで、頭痛の原因になります。

首にかかる髪の毛がなくなり、首まわりも冷えるため、肩こりや首こりにもなるんです。

頭痛が出たときは、一度ほどいてあげてください!

・頭皮マッサージをする
・肩や首をあたためる
・軽いストレッチをする

日頃から、髪をゆるく結んだり、頭皮や首、肩の血行をよくするよう心がけが大切です。

掲載日:2023年07月24日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


頭皮がこると頭痛する?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

頭皮が凝ると頭痛がするのを知っていますか?

07221

頭皮の凝りとは、頭皮をつまんだり、頭皮が動かない状態のことです。

頭皮の凝りがひどくなると、頭皮を指でつまむことが出来ないほどパンパンに張っています。

頭皮が凝ると頭の血行が悪くなります。

すると首筋や肩、血液やリンパの流れも悪くなってしまいますので、首や頭部周辺の筋肉に凝りで緊張型頭痛が起きてしまいます。

頭痛だけではなく、肩こりや眼精疲労、後頭部を締め付けられるような痛みが起こったり、めまいなども起きてしまうのです。

 

頭皮の血行が悪くなる原因として、ストレスや偏った食生活や不規則な生活習慣なども考えられます。

 

頭皮の凝りをほぐすには、シャンプー中に頭皮マッサージするのが効果的です。

シャワーでリラックスして、頭皮を手の指の腹で、優しくマッサージしてみてください!

毎日続けていると、少しずつ頭皮をつまんだり、動いてきたりします。

簡単なのでやってみてくださいね!

掲載日:2023年07月22日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


まじめで勤勉な人に頭痛が多い?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

まじめで勤勉な人に頭痛が多いことではないかと言われています。

0720

まじめな人ほど、気づかないうちにストレスを溜めてしまいがちです!

働きすぎているなーと感じているけど・・・忙しいからと休息を取らないでやってしまいがちではないでしょうか?

仕事を終えてリラックスしている時間にも頭痛やだるさが続くことが多い傾向にあると思います。

人は疲れると眠くなるものですが、疲れすぎると逆に眠れなくなってしまうこともあります。

体だけでなく精神も疲労させてしまいベッドに入っても寝付けなくなってしまうのです。

このような方に 頭痛の症状が出やすいと感じます。

 

疲れは食欲にも影響を及ぼします

ストレスから自律神経が乱れ食欲低下となります。

不規則な生活をしていると、胃腸の調子が悪くなったり、胸やけや胃痛を感じて、ますます食欲が落ちてしまいます。

逆に、普段よりも食べ物を過度に食べてしまったり、アルコール摂取が増える方もいるので注意が必要ですね!

このような方にも 頭痛の症状が出やすいと感じます。

 

あなたは大丈夫ですか?

・知らず知らずのうちに頑張りすぎてしまう人

・責任感が強く仕事を断れない人

・完璧主義な傾向がある人

・仕事が大好き人

 

一度仕事のやり方や自身の生活を見直ししてみてはいかがですか?

頑張り過ぎると、さまざまな病気が引き起こされますのでご注意くださいね

掲載日:2023年07月20日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , ,


虫歯があることで頭痛になる?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。
虫歯があることで頭痛が出てくることって知っていますか?

0718
虫歯があることで、頭痛に悩んだ経験がある人がとても多く感じます。

虫歯があると、物を食べる時に、虫歯のない方ばかりで噛むようになりませんか?

 

そうです!これが頭痛の原因だったのです。

物を噛む時、こめかみ周辺や耳の後ろに付いている筋肉が動きます。

一度、試してみてください!動いているのが実感できると思います。

 

虫歯があることで、片方の歯を使っていませんか?

片方ばかり噛んでいると、首や肩などが凝ってしまいます。

慢性的に首や肩が凝ることで、緊張型頭痛を引き起こしてしまいます。

では、虫歯を治せばすぐ頭痛は治ると思いがちですが、虫歯の治療って治るまでに数カ月はかかることが多いです

虫歯が治ったとしても、片方で噛むのが癖になり無意識で片方の歯で噛み続けている人が多いです。

同じように生活していると首や肩が凝って頭痛になってしまいます。

 

固い物を噛む時に、いつも同じ片方の歯で噛んでいる人は注意です。

顎の力に偏りが起こることで、筋肉のバランスや血流の滞りができてしまい、慢性頭痛や顎関節症を伴う頭痛へと悪化してしまうことがあります。

気をつけてくださいね

虫歯が治ったと安心しないで、左右バランスよく噛むようにしてください

掲載日:2023年07月18日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


便秘が頭痛の原因になる可能性 ?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。
便秘が頭痛の原因になる可能性があるのを知っていましたか?

0714

便秘で悩んでいる方は、とても多い気がします。

便秘に悩まされ、頭痛にも悩まされるとげっそりしますよね!
便秘が続くと、お腹が苦しくポッコリお腹になったり、体が辛くなったり、肌荒れとか様々な不調が出ませんか?

便は腸内に溜まると有毒なガスを発生します。
便が適度に排出されないと、腸内の有毒なガスが腸壁から血液中へと漏れだしてしまい体じゅうに回ってしまい

それにより、便秘が長く続くと色々と不調が出ると考えられています。

頭痛もその症状の一つだと考えられます。


便秘が解消すると、頭痛も出ていないという人が多いのではないでしょうか?
 
便秘が長く続くと、からだ中が血行不良となり、肩こりや首こりなどの不調が出て、緊張型頭痛を引き起します。

 

自律神経が乱れることで、便秘も頭痛も起こりやすくなります。

交感神経がゆるんだ時に、反動で副交感神経が優位になりすぎることで片頭痛を引き起こします。

 

便を出す為に、薬に頼らずに食べ物や飲み物、運動習慣で便秘を解消したいですね

首の歪みを調整をすることで、自律神経の乱れを整え、また全身の血流を良くすることで、頭痛や便秘も解消されます。

掲載日:2023年07月14日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , , ,


低血圧の方は頭痛になりやすい?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

低血圧の方は頭痛になりやすい?というのをご存じですか?

07134

低血圧は女性に多く、貧血や立ちくらみ、めまいなどの症状が多く

女性の5人に1人は低血圧と言われています。


低血圧とは、からだ全体を流れる血液の勢いが弱い状態を言います。

血液の勢いが弱いと、からだ全体に血液を送りにくくなり

脳内が酸欠になってしまいます。

脳内に酸素を送ろうと血管は拡張し、血液を取り込もうとします。
脳内の血管が拡張しますと、周りの神経を刺激してしまい片頭痛を引き起してしまいます。

全身の血液の巡りが悪くなると、老廃物や疲労物などの排出できず、コリとなってしまい緊張型頭痛まで出てしまいます。

低血圧により、片頭痛と緊張型頭痛の混合頭痛となる場合もあります。

毎日のちょっとした運動で低血圧の頭痛を軽減させる方法があります。


ふくらはぎの筋肉は、第二の心臓と呼ばれています。

ふくらはぎの筋肉を動かし全身に血液を送ってあげましょう


立った姿勢で、太ももを地面と水平になるまで持ち上げる、足ふみです。

回数よりも、きちんと太ももを水平まで上げることがポイントになります。

1分を目安にやってみてください!

無理はしないでくださいね

掲載日:2023年07月13日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


頭痛薬の副作用について

こんにちは!頭痛専門それいゆの村上です

頭痛薬の副作用について知らない方が多くいる気がします。

0712

特に言われるのが胃への影響です。
病院で薬を処方された時、胃薬も一緒に出されたことありませんでしたか?

市販薬の説明書きに、食後に服用するよう注意書きがあったりします。

胃への影響はとても大きいと感じます。

強い薬を飲むと、胃が炎症しムカムカしたり、キリキリした症状を経験をしたことありませんか?

胃の粘膜が荒らされ続けると、しだいに粘膜の働きが弱まります。

胃酸が胃の壁を傷つけ、胃潰瘍になる危険性があります。

胃への影響だけでなく、消化器系や循環器、神経系などの危険な副作用も考えられます。

一時的にでも、少し楽になるならと頭痛薬を飲む方や、飲まないよりマシと思い飲む方。
つらい思いをし、頭痛薬を飲み続けてしまう方が本当に多いのが現状です
頻繁に薬を飲まれているなら、一度副作用を確認してみた方がいいでしょう

頭痛薬を飲み過ぎると、神経を麻痺させ頭痛薬が効かなくなります。
神経も過敏なり、頭痛がさらに繰り返し出て

また頭痛薬を飲むことで頭痛が出始める危険性があるので安易に薬に頼るのは注意してくださいね。

掲載日:2023年07月12日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


頭痛薬を飲み過ぎると薬物乱用頭痛になる?

こんにちは!頭痛専門それいゆの村上です

頭痛薬を飲み過ぎると、「薬物乱用頭痛」になってしまうことを知っていますか?

0711

飲む回数や量が増えてくると、脳が痛みに敏感になります。

そうすると頭痛の回数も増えていき、薬も効きにくい状況になってしまいます。

痛くなったらどうしようかと頭痛薬を飲むと頭痛が出てしまう!

といった最悪の状態になってしまうのが「薬物乱用頭痛」です。

・月に15日以上頭痛がある。

・頭痛薬を月に15日以上飲んでいる。

・朝起きた時から頭痛がする。

・薬を飲んでも頭痛が以前よりひどくなってきた。

・頭痛の度合いや、痛み具合、痛む場所が変わることがある。

・以前は月に数回程度の片頭痛が起きていた。

このようなケースに起きやすいと言われています。

 

市販の頭痛薬には副作用があるのも周知の事実ですよね。

 全部ではないですが、パッケージの裏を見てみると

使用上の注意欄に、妊婦さん、15歳未満の子供は使用しないでください。

と記載されています。

怖いのが知らずに使用してしまっている、小、中学生もいます。

頭が痛いから、痛くなりそうだからといって安易に市販の頭痛薬を飲むのは危険ですよ。

掲載日:2023年07月11日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


頭痛薬で頭痛は治る?

こんにちは!頭痛専門それいゆの村上です

頭痛が出ると、ほとんどの方が、頭痛薬を飲まれていると思います。

飲んで痛みが和らぐ方や、お薬が効かないけど飲んでおこうと飲む方がいると思います。

痛み止めなので、一時的にお薬が効いても頭痛が治ったわけではありません。

0710

イメージしてみてください!

水道の蛇口が出ている水が頭痛で、コップが頭痛薬としたら

水道の蛇口から水がポチャンポチャンと漏れている水をコップで受けます。

しだいにコップはいっぱいになりますよね。

あらたにコップを用意しても時間が経つとまたコップには水でいっぱいになります。

そうです!水道の蛇口を直さなければ水は永遠に出続けますよ

頭痛薬で痛みを抑えても、治ったわけではないのです。

根本的に治していかなければ、頭痛は永遠に出てしまう可能性はあります。

くれぐれも頭痛薬の飲み過ぎには注意してください

頭痛薬の飲み過ぎで頭痛を引き起こすこともあるので・・・

掲載日:2023年07月10日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


頭痛の多くの方に、共通する首とは

こんにちは!頭痛専門それいゆの村上です

頭痛の多くの方に、共通する首!それは、ストレートネックです。

07083

 頭の重さは、じつは約5~6キロあります。重たい頭を支えるのは、そう首の骨なんです。

通常の首の骨には湾曲があります。

首の骨の湾曲と背骨の湾曲がクッションとなり頭を支えてくれています。

 

悪い姿勢でいると、首の骨が頭の重さに耐えれなくなり、背中を丸めアゴを突き出す猫背姿勢になってしまいます。

悪い姿勢の首の骨は、通常の骨の湾曲がまっすぐに伸びてしまっています。

そうしますと、頭を背骨の骨で支えられなくなり、首の筋肉のみで支えなければならないのです。首の筋肉がつらすぎます!

そのような生活していると、首や肩に負担がかかり、首こりとなるんです。

首の付け根がパンパン!後頭部から痛みが出だし、頭全体を締め付けられるような痛みが出てきてしまいます。 



悪い姿勢のままでいますと、この悪循環をずっと繰り返すことになってしまいます。
頭痛の多くの方は、姿勢が悪いせいで、ストレートネックになってしまい、首の疲労から頭痛が起きていることが多いです。
首こり頭痛=緊張型頭痛になります。

日々の姿勢を改めることが必要になります。

少しずつ姿勢に意識することも大切ですよ。


夏になり、外出すると頭痛が出る。

こんにちは!頭痛専門それいゆの村上です。

夏になり、外出すると頭痛が出る方が多くみられます。

なんと太陽の光そのもので片頭痛を引き起こしてしまうことは知っていますか?

0707

片頭痛は、光や匂い、音にも誘発されて痛みが強くなることがあります。

そのため、太陽の光でも片頭痛が誘発されてしまうのです。

太陽の光は、熱や紫外線が加わります。

片頭痛を誘発させるだけでなく、眼精疲労や、体の異常を出し、自己免疫を低下させることもあります。

 

対策としては、サングラスをかけて、光の影響を軽減させましょう

黒や青以外の色で、なるべく光を吸収する色は避けた方がいいですよ

首にはストール、大きめの帽子で熱を防ぎましょう

日傘をさすともっといいです。

基本的な事ですが、光を軽減させること一番大切です。

 

太陽の日差しは悪い事ばかりではありません。

自律神経を整えるといったたくさんの良い効果があります。

完全に光から避けるのではなく、適度に日光浴は大切だと思います。

日焼け対策もしっかりして!日焼けには十分注意してくださいね

掲載日:2023年07月07日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


暑くなると頭痛が多くなるんです。

こんにちは!頭痛専門それいゆの村上です

暑くなると頭痛が多くなるんです!と言われる方がとても多く感じます。

0706

 暑くなると頭痛が多くでるのか?知っていますか?

理由は色々と考えられますが、今回は、頭痛とクーラーの関係についてです。

 

暑くなるとクーラーの温度を低く設定していませんか?

初めは心地よくても時間が経つと、体が必要以上に冷え過ぎてしまい血行不良の状態になります。

そうすると、肩こり・首こりになり、緊張型頭痛を引き起こす状況になってしまいます。

同時に、脳に酸素が回りにくくなり、酸欠状態に陥ると脳がもっと酸素を要求し、脳内の血管を拡張させていきます。

したがって拡張した血管が神経を圧迫して偏頭痛を起こす状況になってしまいます。

 

では、エアコンをやめ、扇風機にしようと考える方もいると思います。

扇風機を強めにして、首降りを固定して扇風機にあたっているとどうでしょう?

体の冷やす方法は違いますが、冷やし過ぎていることには違いありません。

 

では、どうすればよいのでしょうか?

「エアコン27度設定で、扇風機を首降りです。」あと直接、風にあたるのではなく、薄いものを羽織りましょう!

 冷房での冷え過ぎは、外との寒暖の差で自律神経のバランスまでも乱してしまいます。

そうなると、頭痛だけでなく、夏バテにもつながりかねないですよ。

暑いとどうしてもシャワーですましてしまいがちですが、温めのお湯にしっかりと浸かることも大切です。

短い夏を楽しんでくださいね!

掲載日:2023年07月06日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


緊張型頭痛?偏頭痛?どっちなの!

こんにちは!頭痛専門それいゆの村上です。

最近よく聞かれるのは、今出ている頭痛がどっち?緊張型頭痛?偏頭痛?どっちなの!

ほとんどの方の頭痛は、緊張型頭痛と片頭痛になります。

0705

当院に来ていただいた時に、あなたの頭痛は、緊張型頭痛ですか?片頭痛ですか?それとも緊張型と片頭痛の混合ですか?

とお話させていただき、頭痛が出た時の対処の仕方をお話させていただきます。

 

緊張型頭痛と偏頭痛の対処の仕方は、全然違いますので、対処を間違ってしまうと余計に頭痛がひどくなってしまいます。

そのため、自分は何頭痛なのかを知っていた方がいいです。

混合型の頭痛の方は、今、どの頭痛が出ているのか?わかっていなければなりません

 

緊張型頭痛と偏頭痛の判断する簡単に確認する方法があります。

簡単なのでやってみてください!(くれぐれも無理しをしないでやってみてくださいね)

 

まず、まっすぐに立った状態で腰を90度まで曲げお辞儀の姿勢になります。

お辞儀の姿勢のまま、頭を振ってみてください

痛みが増したら「片頭痛」、変わらないなら「緊張型頭痛」ってことになります。

 

片頭痛は、頭の血管の拡張によりそのまわりの神経を圧迫するため痛みがでます。

お辞儀姿勢で頭を振ることで、無理に頭に血を送り血管を拡張させているわけです。

 

緊張型頭痛と偏頭痛を見分けて、正しい対処をしてくださいね!

掲載日:2023年07月05日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


頭痛の中で多くの方が悩まされている、緊張型頭痛

「緊張型頭痛」は、几帳面でまじめ、心配性の人に多い傾向があると言われています。

時間に追われていたり、

心配事がつきない、

 家庭でも気を遣う、

 人の目が気になる・・・

 

このように、いつも緊張のスイッチが入りっぱなしに、気持ちが休まらない状態が続いていると・・・

肩や首の筋肉が緊張して硬くなり、それが原因で頭痛が起こります。

自分の身体が緊張していることに、あなた自身が気付いていない場合があるんです

日頃から少し意識をするだけで、緊張しにくい状態をつくることが可能になるんです。

 

緊張状態の時は、無意識に呼吸が速くなるし、浅くもなります。

知っていましたか?

 

仕事や対人関係等のストレスから呼吸が浅くなりがちで、それが習慣化していると言われています。

緊張の時には自然と呼吸が浅く速くなり、リラックスしている時には自然と呼吸が深くゆっくりになります。

このように心の状態と呼吸は影響し合っているんです。

呼吸が整うと精神的にも落ち着きます。

 

sinkokyu

 

それは、大きく深呼吸することです。

息をゆっくり吸って、その倍の時間をかけてゆっくりと吐いてください。

 

イメージは

3秒くらいかけて下腹を膨らます感じで鼻から息を吸います。

3秒~10秒かけて、細く遠くに、下腹をへこます感じで息を吐き出します。

この時、お腹をふくらませるように鼻から息を吸い、お腹をへこませるようにして鼻から息を吐くイメージで呼吸をすると、さらに効果的です

 

気持ちが張りつめているなーと感じたら、一度落ち着いてゆっくりと深呼吸してみてください

気持ちも落ち着いてきますよ

 

札幌で頭痛にお悩みなら

【頭痛専門】整体院それいゆ

電話011-213-0456まで

掲載日:2017年06月08日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , ,


寝すぎと頭痛

こんにちは!整体院それいゆの村上です。

休日になると、日頃の寝不足をカバーしようとして寝だめをしていませんか?
十分な睡眠をとるととても気持ちいいですが、ぐっすり寝れたというよりは、寝すぎた後に頭痛がするなど・・・悩まされている人が多いと思います。
 

nesugi

                                                                                                            
頭痛の原因としては2つあります。

① 寝すぎると緊張がゆるみ頭の血管が広がりすぎてしまい、偏頭痛になります。
② 肩や首すじの筋肉が緊張して血管周辺を圧迫させることで、緊張型頭痛が起きるのです。

寝だめをすると睡眠のリズムが乱れ質の悪い睡眠になってしまいます。(量より質という事です)
休日だからと、いつまでも寝ているのは体内のリズムを壊してしまいます。
いつもと変わらない生活のリズムが大切ですね。

札幌市で首こり頭痛にお悩みなら
整体院それいゆへご連絡ください!
011-213-0456まで

掲載日:2016年11月24日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , ,


頭痛薬で頭痛が治るって本当?

こんにちは!整体院それいゆの村上です。


頭痛が普段からある方は、薬とは切っても切れない関係にあると思います。
どこへ行くにも、いつも持っていないと不安!精神的にも疲れてしまいますね。

zutuuyaku

知っていましたか?

頭痛薬は痛みを治すのではなく、痛みを和らげているだけです。
薬を飲み続けると、薬の効きも効かなくなり段々と量が増える強い薬へ・・・
そうすると、胃を痛め、便秘や下痢気味になる人も出てきます。
特に多いのが、めまいや嘔吐といった副作用です。

薬によって痛みをなくしても、それによってめまいや嘔吐との症状が現れるのは辛いことですよね

薬の使いすぎには、注意が必要ですよね!

頭痛薬では、根本的な解決をしているわけではないです。
それを理解した上で、上手に薬を使いましょうね!

札幌市で頭痛薬に頼らずに頭痛を治したい方は
整体院それいゆへご連絡ください!
011-213-0456まで

掲載日:

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


力を抜くって大切?

こんにちは!整体院それいゆの村上です。

肩が凝る!頭痛がする!って口癖になっていませんか?

そういうあなたは!
お仕事中、気付いたら肩に力が入り、上がっていた・・なんてことはないですか?

「首や肩に力が入ってる」ような状態は、身体の緊張も強い状態です。
お仕事などに集中しているとついつい何時間もパソコンに向かってしまいがちですが

その時の姿勢は?

nekoze2

 自分では気が付いていないかもしれませんが、頭が前に出て背中を丸くしている姿勢になります。
知らずのうちに、肩や首にはかなり負担がかかっています。
知ってました!頭の重さ、大人だと約5〜6kgもあるんです。
細い首で頭をずっと支えているんですよ
そうすると、筋肉の緊張から血行が悪くなり肩こり、頭痛となるんです。

つらくなる前に、こまめに肩の力を抜くこと、そして、首も「ストンっ」と落としてみてください。

ストレッチや運動も大切、でも「力を抜く」ことがもっと大切です。
お仕事などに集中していると何時間もパソコンに向かってしまいがちですが、こまめに力を抜くことを忘れないでくださいね!

札幌市で肩こり頭痛にお悩みなら
当院へご連絡ください!
011-213-0456まで

掲載日:

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


1 / 212

整体院それいゆ

住所
〒060-0001
札幌市中央区北1条西3丁目久根ビル8F
アクセス
○地下鉄大通駅(東西・南北線)より徒歩3分
○地下歩行空間9番出口より徒歩1分
電話
011-213-0456
営業時間
10時~21時(最終受付20時)
定休日
日曜日
Copyright© 2016 整体院それいゆ All Rights Reserved.