首肩こり頭痛のあなたへ札幌市中央区で首肩こり・頭痛治療の専門整体院!無痛で安心安全!女性に安心な整体院|地下鉄大通駅徒歩3分

札幌・地下鉄大通駅/整体院それいゆ(肩こり・腰痛専門整体院)

札幌で唯一の首肩こり・頭痛に特化した専門整体院

Archive for 2024

緊張型頭痛を防ぐためには

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

頭痛患者様の多くが緊張型頭痛といわれています。

0309sapporozutuu

緊張型頭痛とは

頭から肩にかけての筋肉のこりや

精神的ストレスによって起こると

考えられていて

 

頭を何かでギューッと

締めつけられている感じの痛みが

数時間から数日続きます。



緊張型頭痛の原因は

姿勢の悪さや同じ姿勢での

長時間のデスクワークや運転。

睡眠不足による肉体的ストレス。

不安や心配からくる精神的ストレスなどで

首や肩、頭の表面の筋肉が収縮して硬くなり

血流が悪くなることで起こると考えられています。

 

精神的ストレスで緊張状態が

続くことによって筋肉に力が入り続けたり

脳の痛みを調整する機能がうまくはたらかなく

なったりすることで起こる場合もあると・・・

様々な要因で引き起こされるといわれています。


最も気をつけなければいけないのは

首や肩の緊張をそのままにしておかないこと。


緊張型頭痛を起こしている人のほとんどは
肩こりや首こりを伴っています。


首筋の緊張がそのまま頭にある筋肉の緊張に
つながっているのです。


また精神的ストレスは、脳が痛みの信号をコントロールする機能を
鈍らせ、それが頭痛の原因にもなります。

 


緊張型頭痛を防ぐためには

肉体的にも精神的にも

緊張を取り除くことです。


仕事や勉強や運転などで

長時間、同じ姿勢でいることが多い方は

適度に休憩をはさみ気分転換を図りましょう。

 

休憩した時に頭をクルクルと動かすのも効果的です。

痛みのある箇所を温めるのも有効です。

冷やすのはやめましょう。

血管を収縮させてコリを悪化させてしまうので


終わった後はお風呂にゆっくり入るのもいいです。
普段から慣習として続けておくことが重要です。

気持ちにゆとりを持つことも大切。

リラックスして、気持ちを落ち着けることも

頭痛予防になります。


薬に頼らず

緊張型頭痛は環境をかえて

ストレスを取り除くほうが効果があります。


身心ともに緊張から解き放つことが、
緊張型頭痛を予防する基本なのです。

 

緊張型頭痛でお困りなら

頭痛専門それいゆへ

頭痛札幌 頭痛外来札幌 頭痛専門札幌 頭痛病院札幌

掲載日:2024年03月09日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , ,


睡眠と頭痛の関連

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

睡眠と頭痛は深く関連しています。

0304zutuusapporo

睡眠不足が健康に悪いというのは

知っていても・・・

 

睡眠を削って仕事したり、勉強したりで

睡眠不足に陥ると余計にストレスを

貯め込み頭痛を悪化させる危険があります。

 

睡眠不足もよくありませんが

気をつけなければいけないのが

寝すぎとの関連です。


睡眠をとりすぎると

頭痛を起こしやすくなります。

 

睡眠時は体を動かすことが

少なくなります。

 

疲れていると寝返りも少なくなり

その状態が長続くと全身の筋肉が

固まりコリとなってしまいます。


肩こりや首のこりは

緊張性頭痛につながります。



寝起きに片頭痛の症状を

起こしたことはありませんか。

 

睡眠時は起きているときに比べ

血流が悪くなります。

 

血流の悪化は血管に負担をかけ

頭痛につながります。

 

健康な人の体は朝起きる時

体内で副腎皮質ホルモンを生成することで

血流を確保しようとしますが・・・

 

ストレスをため込んでいる人は

普段から副腎皮質ホルモンを消費しているため

頭痛になりやすいと言われています。


同じように寝すぎは血流をより悪化させ

ホルモンの供給不足で頭痛を起こします。

寝起きで急に血管が緩むことも頭痛の原因になります。

 

睡眠って長ければ良いわけでなく

適度な時間と質が重要なのです。


睡眠に重要なポイントは、枕の高さです。

首のカーブにぴったりと合う枕を選ぶと

睡眠中の首への負担を和らげることができます。

 

ベットが柔らかければ枕を少し低くしたりと

細かい調節ができればベストです。

 

新しい枕を買うのではなく

タオルなどで調整するといいです。

 

頭痛や首こりでお悩みなら

頭痛専門それいゆへ

頭痛札幌 札幌頭痛 頭痛外来札幌 頭痛専門

掲載日:2024年03月04日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , ,


緊張型頭痛

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

 

長時間のデスクワークやストレスなどが

原因で起こる緊張型頭痛。

 

頭から肩にかけての筋肉が緊張し

血流が悪くなると

 

乳酸などの疲労物質が筋肉にたまり

これが神経を刺激して

痛みを引き起こすと考えられています。

 

同じ姿勢でパソコンを操作し続ける

デスクワークや精神的なストレスを

抱えている方は、肩や首などの筋肉が

緊張しがちなため、ギューッと頭を

締めつけられている感じの痛みが

数時間から数日続きます。

 

頭痛患者さんの約7~8割が

緊張型頭痛なのです。


原因と考えられのは

長時間のデスクワークや睡眠不足による

肉体的なストレスや不安や心配事からくる

精神的なストレスなどなど・・・

様々な要因で引き起こされると

いわれています。


気をつけなければいけないのは

首や肩の緊張をそのままに

しておかないことです。


緊張型頭痛を起こしている人の

ほとんどは肩こりや首のこりを

感じているはずです。


首筋の緊張が・・・

頭にある筋肉の緊張につながっています。


精神的なストレスは、脳が痛みの信号を

コントロールする機能を鈍らせ

それが頭痛の原因にもなります。

 


緊張型頭痛を予防するには


肉体的なストレスも精神的なストレスも

先ずは緊張を取り除くことです。


仕事や勉強などで長時間同じ姿勢で

いることが多い人は適度に休憩を

はさみ気分転換を図りましょう。


頭や肩を動かすのも効果的です。



痛みのある箇所を蒸しタオルなどで

温めるのも有効です。


冷やすのはやめましょう。

血管を収縮させてこりを

悪化させてしまいます。


一日の疲れをお風呂にゆっくり入るのも

ストレッチ等で血行を促しましょう。

普段から習慣として

続けておくことが重要です。


リラックスして、気持ちを落ち着けることも

頭痛予防にもなります。


薬による治療法もありますが・・・

緊張性頭痛については環境をかえて

ストレスを取り除くほうが効果があります。



気持ちにゆとりを持つことが大切です。

心身ともに緊張から解き放つことが

緊張型頭痛を予防するのに大切なのです。

 

頭痛でお悩みなら

頭痛専門それいゆへ

頭痛札幌 頭痛外来札幌 頭痛専門札幌

掲載日:2024年01月16日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


後頭部の痛み

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

 

長時間のデスクワークやストレスなどによって

あらわれることがある後頭部の痛み。

0117zutuusapporo

普段から片頭痛、後頭部に痛みがある場合

とりあえず後頭部を冷やしてみましょう。

 

水枕などで頭を冷やし安静に寝ていれば

大半は痛みが和らぎます。


それでも片頭痛が治らないという時は

もしかするとその後頭部の痛みは

片頭痛ではないかもしれません。


もちろんですが

片頭痛が後頭部の痛みを伴うことも

あり得ますが・・・

緊張型頭痛の可能性もあります。



『緊張型頭痛』

緊張型頭痛の場合、後頭部の痛みは

首筋のコリからきていると考えられます。

片頭痛に有効な治療では効果がないことも

あるので気をつけてください。


緊張性頭痛では冷やす行為はやめましょう。

逆に、痛む部位を温めて血管を拡張させましょう。



片頭痛では効くはずの頭痛薬も緊張性頭痛では

効き目がないかもしれません。

ストレスや緊張の緩和に努めてください。




『後頭神経痛』

後頭部の痛みは

後頭神経痛が原因でも起こります。



頭の表面でズキズキ痛む

後ろを向くだけで痛みを感じる

ヘアブラシで髪をとかしたときに

 

痛みを感じるなどの場合は

後頭神経痛も考えられます。


後頭神経痛は長時間の

デスクワークやストレスなどが

原因で起こる場合があります。

 

また、肩こりや首こりが関係して

いることもあります。



姿勢の改善やストレス解消などの

原因を取り除くことが大切です。


後頭部の痛みでお悩みなら

頭痛専門のそれいゆへ

頭痛札幌 頭痛外来札幌 頭痛専門札幌

掲載日:2024年01月18日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


ストレスと頭痛の関係

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

ストレスと頭痛の関係は密接です。

ストレスが頭痛を引き起こすことがあります。

0116zutuusapporo

ストレスと頭痛はどのように
関係しているのでしょう。

 

ストレスは日常生活で感じる

様々な圧力や心の負担が大きく

影響しています。

 

緊張性頭痛では、人からのプレッシャー

試験やイベントなどのプレッシャーで

精神的と肉体的ストレスの

両方がかかわります。


片頭痛も、根本の原因はわからなくても

ストレスが大きく影響していると

言われています。


では実際どんなストレスが頭痛に悪影響を

及ぼしやすいのでしょうか?


対人関係における精神的ストレスは

心だけでなく筋肉に緊張を与えてしまいます。


この緊張が脳の働きにまで影響を与えてしまい

頭痛の要因になります。


忙しい日々、デスクーワーク等による

イライラは同じ姿勢の持続と重なって

ストレスは増すばかり


そうすると・・・

さらに筋肉の緊張は高まり
頭痛を引き起こしやすくなります。


これらは緊張性頭痛の一般的な原因です。


上記に当てはまるという方は

多いのではないでしょうか?




同じく忙しい方に起こりやすいのが
「週末頭痛」というものです。

(これは片頭痛の俗称です。)


片頭痛はストレスがなくなって

解放されたと感じたときによく起こります。


平日に過度なストレス状態にさらされると

神経の緊張とともに血管も

収縮したままになります。


ストレスから解放されると血管も緩んで

いっきに拡張してしまい周りの神経を

圧迫し頭痛を引き起こすと

いうわけです。


ストレスをため込みすぎると

発散させる時にも・・・

リスクが高まってしまいます。

 

こまめにリラックスを心掛けましょう!

 

頭痛でお困りなら

頭痛専門のそれいゆへ

頭痛札幌 頭痛外来札幌 頭痛専門札幌

掲載日:2024年01月17日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , ,


子供の片頭痛の予防と対処法について

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

今日は、子供の片頭痛の予防と対処法について

お話ししていきますね。

 2401zutuu

【子供の片頭痛を予防する】

片頭痛は、いろいろと誘発要因があります。

複数の要因が重なるほど

起こしやすくなるため、できるだけ事前に

回避していくことが大切です。

 

匂い・光・音に注意してください。

 

『 匂い 』

 ・電車やバス、人ごみなど・・・

 空気がこもった場所は避けてください。

 公共交通機関を利用する場合は

 混雑する時間帯を避けて

 人が少ない時間帯にするといいです。

 

・部屋など、普段からこまめに換気を。

 

僕もそうですが・・・

暖房が効いた教室、満員電車の中の人の匂い

エレベーターのもわっと空気感

車の中の独特な匂いは今でも

 居たたまれなく、急いで外の空気を

吸わないと頭が痛くなる感じがします。

 

 『 光 』

・直射日光や、照明の強い光には注意が必要。

 日光を直視していなくても、無防備な状態で

 明るい日差しのもとにさらされることで

 頭痛を引き起こす原因になるのです。

 

 外出時はこども用のサングラスや、

 ツバの大きいキャップを使うのもいいです。

 

・朝起きてカーテンを開ける時

 直接太陽の光が目に入らないように。

 

・テレビゲームなどは、急に画面が明るく

 なったり強い光を発する場合があります。

 

 出来るだけ部屋を明るくして

 暗闇で見るのはやめましょう。

 

・勉強机のライトは蛍光灯よりも

 白熱灯の光の方が目に優しくて良いです。

 

『 音 』

 

  ・片頭痛のお子さんは音に対しても敏感。

 

 特に大きな音やザワつき、キンキンする

 音などには注意してください。

 

 不快に感じる音って

 人それぞれ個人差があります。

 

 嫌な印象や思い出って

 音と組み合わせで体が覚えています。

 

 無意識のうちに体が

 反応する場合もあります。

 

 大きな声や高い声、キンキンした声に

 早口で責め立てるような口調って

 会話でもツラく感じることがあります。

 
 
 

【子供の片頭痛の対処法】

お子さんが片頭痛になった時の対処ですが

慌てずに済むように

正しい対処法を知っておきましょう。

 

『 暗い部屋で安静に 』

・静かな暗い部屋で休ませましょう。

 

 頭痛が起こっている時は

 音や光にとても敏感になっています。

 

 カーテンを閉めて光が入らにようにした

 部屋で安静にさせてあげましょう。

 

 話しかけられるだけでもツラい場合は

 無理に会話しようとしないで

 見守ってあげましょう。

 

 ズキズキと痛む部分に保冷剤などで

 冷やすと痛みが和らぎます。

 保冷剤はタオルなどで包んでから

 当てるようにしてください。

 

『 運動や入浴は避けましょう 』

・運動や入用などは、血行を良くするような

 ことは避けた方が良いでしょう。

 

 頭痛が起きている時は、血行が良くなる

 ことで痛みが増してしまいます。

 

 頭が痛い時や、痛くなりそうな時でも

 無理して体育の授業に参加してしまう

 お子さんもいます。

 

 無理をしてしまうと嘔吐するほどの

 ひどい痛みになってしまうことがあります。

 

  そうなる前に

 先生方に相談しておきましょう。

 

 

『 認めてあげること 』

・どんな症状でも、家族が認めてあげること。

 

 軽い頭痛であればお母さんやお父さんが

 痛みを解ってくれたという安心感で

 痛みが和らぐ場合もあります。

 

 学校を休むという選択を

 与えてあげることです。

 

 無理して学校に行かなくてもいいと思うと

 安心感から痛みが和らいで

 遅刻して学校へ行けるケースもあります。

 

 子供だからと色々なことを決めつけずに

 お子さんの意思を尊重してあげましょう。

 

お子さんの頭痛が1日も早く良くなり

笑顔で学校へ行けるよう心より祈っています。

 

お子さまの片頭痛でお困りなら

頭痛専門のそれいゆへ

頭痛札幌・こども頭痛札幌・子供片頭痛

掲載日:2024年01月06日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , ,


整体院それいゆ

住所
〒060-0001
札幌市中央区北1条西3丁目久根ビル8F
アクセス
○地下鉄大通駅(東西・南北線)より徒歩3分
○地下歩行空間9番出口より徒歩1分
電話
011-213-0456
営業時間
10時~21時(最終受付20時)
定休日
日曜日
Copyright© 2016 整体院それいゆ All Rights Reserved.