首肩こり頭痛のあなたへ札幌市中央区で首肩こり・頭痛治療の専門整体院!無痛で安心安全!女性に安心な整体院|地下鉄大通駅徒歩3分

札幌・地下鉄大通駅/整体院それいゆ(肩こり・腰痛専門整体院)

札幌で唯一の首肩こり・頭痛に特化した専門整体院

2023年10月

目の奥の痛み・頭痛の原因と対策セルフケア

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

長時間のデスクワークやスマホ、読書やテレビ

毎日、目を酷使する作業がいっぱいです。

10243

目の奥が重い?

 頭も痛い?

そのように感じることはありませんか?

 

目の使い過ぎによって、目だけではなく全身に疲れを感じる状態で休息や睡眠をとっても回復しない状態を眼精疲労と呼びます。

ピントを調節する目の筋肉は自律神経によってコントロールされています。

目の使い過ぎで疲れると、自律神経のバランスが崩れ、全身にも症状があらわれると考えられています。

 

心当たりありませんか?

 ・目が重い

・目が痛い

・まぶしい

・目がかすむ

・目が乾いている感じがする

・目が充血する

・頭痛

・首や肩のこり

・吐き気

・イライラ

などの症状があげられます。

 

目が疲れた時のセルフケアをご紹介しますね。

【眼精疲労の対策】

 

 十分な睡眠を心掛けましょう。

毎日6時間は寝られるのが理想です。

 

 長時間の目の使い過ぎを避けましょう。

1時間パソコンや、スマホを使ったら、5分から10分の休憩をとるようにしましょう。

集中してパソコンやスマホを使っている時は、まばたきの回数も減ります。

 

目が疲れるだけでなく、姿勢も悪くなってしまいます。

前かがみの姿勢を続けることで、血流も悪くなり、首こりや肩こり、頭痛にもなります。

休憩が難しいという方は、少し目を閉じてみたり、背筋を伸ばしてみるだけで疲れや、集中力が変わってきます。

 

【セルフケア】

①目のまわりを温める。

仕事の終わりや、就寝前に目のまわりを温めましょう。

10241

目を温めるのは、血液の流れを良くして、筋肉をほぐすだけでなく、ドライアイにも効果的です。

タオルを水で濡らし、レンジでチンすると蒸しタオルができます。

 10分程度、眉のまわり、まぶた、目頭のあたりを温めます。

※低温やけどには気をつけましょう。

冷やすと気持ちいいかもしれませんが、血流が悪くなります。

血流が悪くなると、疲労物質がたまりやすくなるので逆効果です。

注意してください。

 

②目の疲れに効くツボ

かんたんに出来て効果的なのが、目にいいツボを指圧する方法です。

1024

目を温めた後や入浴時などの心身がリラックスした状態で行うのがおすすめです。

目頭と鼻のつけ根の骨のくぼみのあたりに、晴明(せいめい)というツボがあります。

晴明のツボは、目の疲れや目のまわりの筋肉がピクピクと痙攣する時に効果的です。

 優しく鼻のつけ根をつまむように押してみてください

 

目を疲れさせない生活習慣で頭痛を予防していきましょう!

頭痛札幌

掲載日:2023年10月24日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


首の痛みから頭痛肩こりがする?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

長時間、デスクワークをしている首が痛くなり

頭痛や肩こりなど感じたことはありせんか?

その原因のほとんどが姿勢の悪さです。

1019zutuu

猫背姿勢とは、背中を丸めアゴを突き出し、のぞき込む姿勢です。

首は、成人の方で約5キロもある頭を

「頸椎」とよばれる首の骨、(7つの骨が重なり)で支えています。

 

 

ありがちな悪い姿勢ですが、思いあたることはありませんか?

 

・タブレットやノート型パソコンで下をむきっぱなしが多い

・体が沈んでしまうソファーで座っている。

・床に座り、あぐらをかいたり、横座りでパソコン操作をしている。

・机やイスの高さが合わず、モニターをのぞきこんでる。

 

一つでも思い当たることがあったら要注意です。

 

首の痛み改善ストレッチ!休憩時間にやってみてください

①首の後ろを伸ばしていくストレッチ

img_1496

1、後頭部で両手を組みます。

2、腕の重みで、ゆっくりと首を前に倒します。

3、20~30秒そのままの姿勢で

少しづつ無理のない範囲でストレッチを行いましょう。

 

②首の横を伸ばしていくストレッチです。

img_1495

1、手を頭の上からまわして、手の指を耳に引っかける感じにします。

2、手の重みを利用して、ゆっくり首を横に倒します。

3、20~30秒そのままの姿勢で

反対側も同じようにストレッチしてください。

 

簡単なストレッチで頭痛、肩こりを予防していきましょう!

 

 


秋に起こる体調不良は「気象病」

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

秋は、過ごしやすいと言われる季節です。

そんな季節でも、頭痛や肩こり、体のだるさなどの

不調に悩まされている方が多くいます。

秋に起こる体調不良は「気象病」かもしれません

1014zutuu

季節の変わり目や天候など、気象変化によって

引き起こされる体の不調を「気象病」と呼ぶことが多いです。

正式な病名ではないですが・・・

 

秋に「気象病」を起こす原因と考えられるのは

気圧の変化

秋雨前線が停滞したり、台風の影響、低気圧による

影響が出やすいことが考えられます。

気温や湿度の変化が激しくなり体調に影響を及ぼすこともあります。

 

自律神経が乱れ負担がかかってしまうと頭痛や肩こり

様々な体調不良につながります。

 

気圧が低下したりすることで

体の代謝や血流に影響を与えます。

このような状況では、体温調節や血液の循環の乱れ

疲労やストレスが積み重なり頭痛や肩こりなどが起こりやすくなります。

 

対策としては

十分な睡眠と休息をとることが大切です。

良質な睡眠は、免疫力を高めたり、疲労回復につながったりするため

気象病の予防に効果的です。

また、適度な運動やストレッチもおすすめです。

これによって血流が良くなり、体内の老廃物や酸素供給が促されます。

さらに、食事にも気を配りましょう。

ビタミンやミネラルが豊富な野菜や果物を積極的に摂取することで、免疫力を高めることができます。

また、スープなどで体を温める、水分を摂取することも大切です。

 

大切なのは、生活のリズムを整え、適度な運動、良質な睡眠や休息をとり

頭痛を予防していきましょう!

 

 

掲載日:2023年10月14日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


秋バテによる頭痛

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

猛暑であった夏が終わり、秋の到来

スポーツの秋・芸術の秋・食欲の秋・読書の秋

楽しみな季節でもあります。

102zutuu

ところが、この秋に

体調を崩しやすいことはご存知でしたか?

 

秋に体調不良を起こしやすい理由の一つが

夏による冷えでの血行不良です。

 

よく聞かれるのが、

日中、事務仕事をしていると

男性の営業マンさんが外回りから帰ってくると

クーラーの温度を下げ、寒くなってしまうことなど多く

膝にブラケットをかけて対応している方も多いと思います。

 

夏は、特に空調が効いた部屋で

長い時間を過ごすことが多いと思います。

 

冷たい飲み物、食べ物を口にすることも多く

体を冷やしてしまいます。

 

ビヤガーデンに行ったりしますと

キンキンに冷えたビールを飲むことで

体内を冷やしてしまいます。

 

こういったことが続いてしまうと体が冷えてしまい

冷えによる、血行不良や胃腸の不調を起こしてしまい

 

秋になって体調を崩してしまう方が少なくありません

 

「夏バテ」ならぬ「秋バテ」です。

10zutuu

体がだるいなどの夏バテに、

似た症状があらわれることもあります。

 

秋バテとは、体にたまった夏の疲れに気候の変化が加わり

自律神経が乱れることによる体調不良を起こします。

 

自律神経というものは

外気に対して、自分の体温を一定に保とうとします。

汗を流して、体温を下げたりと夏場は忙しく働いてくれています。

 

最近は、一気に気温が下がってきています。

昼と夜の寒暖差が10度以上あることも・・・

 

秋になって機能が疲れ果てた時に不調が出てしまう!

症状が夏バテに、似ていて、頭痛・だるさ・食欲不振などあげられます。

 

そう感じている方は


ゆっくりと体を温めることが大切です。

お風呂に浸かってゆっくりと体を温めてあげてください。

一日の疲れとリラックス効果もあります。


身体の中からも温めましょう

温かい飲み物や食べ物を口にすると良いです。

特に栄養豊富なスープなどがおすすめです。

ジャンクフードは避け、食事内容を見直すのも大切です。

 

軽い運動をすることで、血流を良くすることができます。

例えば、軽いストレッチやウォーキングなどがおすすめです。

 

さまざまな不調を生みだす季節でもあります。

スポーツの秋・芸術の秋・食欲の秋・読書の秋とウキウキする季節です。

101zutuu

短い秋をたのしみましょう!

 

 

掲載日:2023年10月03日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: ,


整体院それいゆ

住所
〒060-0001
札幌市中央区北1条西3丁目久根ビル8F
アクセス
○地下鉄大通駅(東西・南北線)より徒歩3分
○地下歩行空間9番出口より徒歩1分
電話
011-213-0456
営業時間
10時~21時(最終受付20時)
定休日
日曜日
Copyright© 2016 整体院それいゆ All Rights Reserved.