首肩こり頭痛のあなたへ札幌市中央区で首肩こり・頭痛治療の専門整体院!無痛で安心安全!女性に安心な整体院|地下鉄大通駅徒歩3分

札幌・地下鉄大通駅/整体院それいゆ(肩こり・腰痛専門整体院)

札幌で唯一の首肩こり・頭痛に特化した専門整体院

血流

睡眠と頭痛の関連

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

睡眠と頭痛は深く関連しています。

0304zutuusapporo

睡眠不足が健康に悪いというのは

知っていても・・・

 

睡眠を削って仕事したり、勉強したりで

睡眠不足に陥ると余計にストレスを

貯め込み頭痛を悪化させる危険があります。

 

睡眠不足もよくありませんが

気をつけなければいけないのが

寝すぎとの関連です。


睡眠をとりすぎると

頭痛を起こしやすくなります。

 

睡眠時は体を動かすことが

少なくなります。

 

疲れていると寝返りも少なくなり

その状態が長続くと全身の筋肉が

固まりコリとなってしまいます。


肩こりや首のこりは

緊張性頭痛につながります。



寝起きに片頭痛の症状を

起こしたことはありませんか。

 

睡眠時は起きているときに比べ

血流が悪くなります。

 

血流の悪化は血管に負担をかけ

頭痛につながります。

 

健康な人の体は朝起きる時

体内で副腎皮質ホルモンを生成することで

血流を確保しようとしますが・・・

 

ストレスをため込んでいる人は

普段から副腎皮質ホルモンを消費しているため

頭痛になりやすいと言われています。


同じように寝すぎは血流をより悪化させ

ホルモンの供給不足で頭痛を起こします。

寝起きで急に血管が緩むことも頭痛の原因になります。

 

睡眠って長ければ良いわけでなく

適度な時間と質が重要なのです。


睡眠に重要なポイントは、枕の高さです。

首のカーブにぴったりと合う枕を選ぶと

睡眠中の首への負担を和らげることができます。

 

ベットが柔らかければ枕を少し低くしたりと

細かい調節ができればベストです。

 

新しい枕を買うのではなく

タオルなどで調整するといいです。

 

頭痛や首こりでお悩みなら

頭痛専門それいゆへ

頭痛札幌 札幌頭痛 頭痛外来札幌 頭痛専門

掲載日:2024年03月04日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , ,


秋に起こる体調不良は「気象病」

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

秋は、過ごしやすいと言われる季節です。

そんな季節でも、頭痛や肩こり、体のだるさなどの

不調に悩まされている方が多くいます。

秋に起こる体調不良は「気象病」かもしれません

1014zutuu

季節の変わり目や天候など、気象変化によって

引き起こされる体の不調を「気象病」と呼ぶことが多いです。

正式な病名ではないですが・・・

 

秋に「気象病」を起こす原因と考えられるのは

気圧の変化

秋雨前線が停滞したり、台風の影響、低気圧による

影響が出やすいことが考えられます。

気温や湿度の変化が激しくなり体調に影響を及ぼすこともあります。

 

自律神経が乱れ負担がかかってしまうと頭痛や肩こり

様々な体調不良につながります。

 

気圧が低下したりすることで

体の代謝や血流に影響を与えます。

このような状況では、体温調節や血液の循環の乱れ

疲労やストレスが積み重なり頭痛や肩こりなどが起こりやすくなります。

 

対策としては

十分な睡眠と休息をとることが大切です。

良質な睡眠は、免疫力を高めたり、疲労回復につながったりするため

気象病の予防に効果的です。

また、適度な運動やストレッチもおすすめです。

これによって血流が良くなり、体内の老廃物や酸素供給が促されます。

さらに、食事にも気を配りましょう。

ビタミンやミネラルが豊富な野菜や果物を積極的に摂取することで、免疫力を高めることができます。

また、スープなどで体を温める、水分を摂取することも大切です。

 

大切なのは、生活のリズムを整え、適度な運動、良質な睡眠や休息をとり

頭痛を予防していきましょう!

 

 

掲載日:2023年10月14日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


睡眠不足が頭痛の原因と対策

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

睡眠不足と頭痛には深い関係があると言われています。

睡眠不足が続くと、体の機能が低下したりストレスが増加するなど、さまざまな影響が生じます。

0830zutuuu

今回は、睡眠不足が頭痛の原因と対策を簡単に説明していきたいと思います。

【原因】

睡眠不足で頭痛が起きる理由は、血管の拡張が原因となることが多いです。

睡眠をとらずに過ごしていると、体内の血流が悪くなり、血管が拡張しやすくなってしまいます。

そのため、脳に酸素や栄養が十分に行き渡らず、頭痛を引き起こすことがあります。

・脳神経の刺激過剰

睡眠をとることで、脳神経はある程度の休息を取ります。しかし、睡眠不足だと脳神経が過剰に刺激され、頭痛を引き起こすことがあります。

・血流の低下

睡眠中は血流が増加し、脳や体の細胞に充分な酸素や栄養を届けます。

しかし、睡眠不足だと血流が低下し、細胞に必要な充分な酸素や栄養が行き届かなくなり、頭痛を引き起こすことがあります。

・ストレスの増大

睡眠不足はストレスの原因となり、ストレスが蓄積すると頭痛につながることがあります。

【対策】

睡眠時間を確保するためには、夜更かしを避け、毎日定時に寝るように心がけることが大切です。

また、寝る前にスマートフォンやパソコンを使うのを避けることも、良質な睡眠をとるための効果的な方法です。

・睡眠時間を確保しましょう。

基本的な対策は、充分な睡眠時間を確保することです。

健康的な睡眠時間は7〜8時間程度ですが、個人的な体質や生活スタイルによって変わることもあります。

自分に合った睡眠時間を確保するために、生活リズムを整えましょう。

・睡眠環境を整えましょう。

睡眠環境にも気を配りましょう。

寝室は、寝心地の良いマットレスや枕、静かな場所、暗さを調整できるカーテンなどが必要です。

また、温度や湿度も快適な範囲に設定しましょう。これらの環境を整えることで、質の高い眠りを促します。

寝る時間前にはスマホなどの電子機器から離れるようにしましょう。

・ストレスを軽減しましょう。

ストレスをもたらす人や環境から、適度に距離を置くように努めることで、気持ちをリラックスさせることができます。

睡眠不足の原因のひとつであるストレスを軽減することも大切です。

ストレスを軽減するためには、趣味や仕事以外の休息を取ること、ストレス解消法を取り入れることが有効です。

・生活リズムを維持しましょう。

寝る時間や起きる時間を決めて毎日同じ時間に寝たり起きたりすると、身体が慣れるため、効率的に休息が取れます。

睡眠リズムが乱れると、身体がストレスを感じ、睡眠不足を引き起こす可能性が高まります。

 

睡眠不足で頭痛が起こらないよう対策し頭痛を予防していきましょう!

掲載日:2023年08月30日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , , ,


夏の時期、体が冷えると頭痛する原因と対策

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

夏の暑さは辛いものですが、部屋の冷房で冷やすことで快適に過ごすことができます。

0822zutuu

しかし、冷房で室内を冷やしすぎると、体が冷えて頭痛を引き起こすことがあります。

夏の時期、体が冷えると頭痛する原因と対策について簡単に説明していきたいと思います。

【原因】

暑い季節に強いエアコンをつけすぎると、体が過剰に冷やされてしまうことがあります。

この状態では、血管が収縮して血流が悪くなり、頭部の血流が減って頭痛を引き起こすことがあります。

また、夏場は汗をかいた後に急に冷えた場所で体を冷やすと、同様に血液循環が悪くなり頭痛を引き起こすことがあります。

 

【対策】

・ゆっくり身体を温めましょう。

体を急激に温める方法は避け、ゆっくりと体を温めることが大切です。

温めのお風呂に浸かってゆっくり温めてあげてください。

・温かい飲み物を飲むようにしましょう。

温かい飲み物を飲むことで体を暖めると良いです。

特に栄養豊富なスープなどがおすすめです。

暑い季節には冷たいドリンクが欲しくなることがあるかもしれませんが、冷たい飲み物はほどほどの方が良いです。

・エアコンの温度に注意しましょう。

冷房で室温を下げすぎないように、適温でエアコンを使うことが大切です。

エアコンの風が直接当たらないように調整したり、時間を決めてつけるなどの工夫も必要です。

・首を温めましょう。

首を温めることは、血流を良くすることにつながるため、頭痛を軽減することができます。

タオルを温めて首に巻くなどして、温めるとよいでしょう。

・適度な運動をしましょう。

軽い運動をすることで、血流を良くすることができます。

例えば、軽いストレッチやウォーキングなどがおすすめです。

ただし、夏場は暑さによる熱中症にも注意が必要です。午前中や夕方などの涼しい時間帯に、軽い運動を行うようにしましょう。

 

夏場の体の冷えは、体調不良や頭痛の原因になることがあるため、適切な対策して頭痛を予防していきましょう!

掲載日:2023年08月22日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , ,


お腹が空くと頭痛する原因と対策

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

忙しい毎日、お腹が空いて時に頭痛がすることがありませんか?

08211zutuu

今日は、お腹が空くと頭痛する原因と対策について簡単に説明していきたいと思います。

【原因】

お腹が空くと、体内の血糖値が下がります。

この血糖値の低下によって、脳が必要な栄養素やエネルギーを得られなくなり、頭痛が起こる場合があります。

また、血糖値が低くなると、ストレスホルモンであるアドレナリンやノルアドレナリンが分泌されます。

このホルモンが神経を刺激し、頭痛を引き起こすことがあります。

長時間の空腹状態で血糖値が低下すると、血糖値を上げるために脂肪やタンパク質が分解され、この際にアンモニアが発生します。

アンモニアが血中に大量に存在すると、頭痛を引き起こすことがあります。

 

【対策】

・時間をつくり食事をとりましょう。

特に朝食は摂ることが大切です。朝食を摂らずに出かけると、血糖値の低下が起こりやすくなります

朝食をしっかり食べることで、一日中血糖値を安定させることができます。

また、朝食には脳の活性化に必要な栄養素が含まれているため、頭痛の予防にもつながります。

・食事内容を心がけましょう。

食事は、バランスよく栄養素を摂ることが大切です。

炭水化物やたんぱく質などの血糖値を上げる栄養素を適度に摂ることが頭痛予防につながります。

食生活をしっかりと守ることが大切です。

食事をとばしたり、不規則な食生活をしていると、身体の状態が不安定になります。このため、食生活には十分に注意しましょう。

食事の間隔も大切です。5時間以上空腹を続けると血糖値が低下し、頭痛が起こりやすくなることがわかっています。

このため、食事の間隔はできるだけ短くなるように心がけてください。

・食べ過ぎにきをつけましょう。

食べ過ぎは、血糖値を急激に上昇させることがあるため、頭痛を引き起こす原因になります。

食事は、少量でも頻繁に摂るように心がけましょう。

・飲料水をこまめにとりましょう。

適度な量の水分補給は、体内の老廃物を排出し、血糖値の調整や頭痛の緩和にもつながります。

お腹が空いている場合は、糖分の多いジュースや炭酸飲料ではなくお茶や水などを飲んで水分を補給するようにしましょう。

 

不規則な食生活をしていると、身体の状態が不安定になります。

お腹が空くと頭痛が起きないよう対策してくださいね!

掲載日:2023年08月21日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , ,


寝過ぎで頭痛がする原因と対策

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

日々の疲れから多くの人は、長期休暇中にしっかりと睡眠を取ろうとすることがあります。

でも、多くの人が寝過ぎた後に頭痛に悩まされているのが現状なのです。

0818zutuu

今日は、寝過ぎで頭痛がする原因と対策についてご説明いたします。

【原因】

・ 睡眠不足による寝過ぎ

睡眠不足によって身体が緊張状態になっている場合、一度に過度の睡眠を取ることで、頭痛を引き起こすことがあります。

寝過ぎると、脳に過剰な酸素が供給され、それにより血管が広がります。この血管が広がる現象が頭痛を引き起こします。

・ 睡眠姿勢

寝過ぎになると、睡眠の質が低下し、頭痛を引き起こすことがあります。

長時間同じ姿勢で寝ることで首や肩が凝ってしまい、それが頭痛の原因になることがあります。

・ 睡眠の質の低下

長時間寝た場合、睡眠の質が低下している場合があります。

この場合、体内時計が狂い、気分が悪くなったり頭痛を引き起こすことがあります。

【対策】

・ 睡眠時間の調整をしましょう。

睡眠時間を調節して、毎日同じ時間に起床することが大切です。

過度の睡眠を取らないようにすることが、頭痛を防ぐために重要です。

・睡眠の姿勢をみなおしましょう。

枕が低いと首や背中が痛くなるため、理想的な高さの枕を選ぶことが必要です。

また、姿勢を変えることで、首や肩のコリを和らげることになります。

・水分を補給しましょう。

寝すぎによる頭痛は脱水症状から引き起こされることがあるため、十分な水分補給をするようにしましょう。

 

適度な睡眠時間と運動、水分補給、リラックス効果のある音楽を利用してリラックスすることが必要です。

質の良い睡眠をとり、目覚めをよくして頭痛を予防していきましょう!

掲載日:2023年08月18日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


人混みによる頭痛の原因と対策

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

お盆休みで帰省やレジャーに出掛けた人は多いと思います。

今日は、人混みによる頭痛の原因と対策を簡単に説明していきたいと思います。

0816zutuu

人混みは、騒音、圧迫感、空気の汚れなど、ストレスフルな状況が続くため、神経系や筋肉に影響を与えます。

頭痛や肩こりなどの不調を引き起こします。

また、緊張状態が続くと、血流や酸素供給にも影響が出るため、頭痛が起きやすくなります

 

【原因】

・空気の悪化

人が多いと、二酸化炭素濃度が上がり、空気が悪くなります。この空気の汚れは、頭痛の原因となります。

・騒音

人混みの中では、音量が大きくなりがちです。そのため、騒音が原因で、頭痛が起こることがあります。

・ストレス

人々の動きや、人数の多さなど、様々なストレスがかかります。このストレスが頭痛を引き起こすことがあるのです。

 

【対策】

・なるべく人混みを避けるようにしましょう。人混みを避けるのが最も効果的です。

例えば、混雑時間帯を避けたり、人が少ない場所を選んだりすることで、ストレスを軽減できます。

また、公共交通機関を利用する場合は、遅れなどに備えて余裕を持って出かけることも重要です。

・深呼吸をしましょう。

人混みにいると緊張しストレスが増えることがあります。

深呼吸を行うことで、自律神経を整え、緊張を緩和できます。深呼吸は、ゆっくりと体を広げながら呼吸することが大切です。

・水分補給をしましょう。

人混みの中では、水分不足になりがちです。水分補給をこまめに行い、脱水症状を防ぎましょう。

・ 帽子やサングラスを着用しましょう。

直射日光に当たると頭痛が起きることがあります。そのため、日傘や帽子、サングラスなどで、直射日光を遮ってください。

・十分な休息をとりましょう。

人混みの中では、疲れがたまります。そのため、適度な休憩をとり、体を休めることが大切です。

また、疲れがたまったら、予定を変更して早めに帰ることも検討しましょう。

 

日光や自然の風を十分浴びることによって、ストレスを解消する効果があります。

このため、人混みを歩く際には、風通しの良い場所を選ぶことも大切です。

日々の生活の中で、できるだけ身体に負担をかけないように、気を付けて頭痛を予防していきましょう!

掲載日:2023年08月16日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , , ,


貧血による頭痛の原因と対策

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

女性の頭痛には様々な原因がありますが、意外に多いのが貧血が原因となって起こる頭痛です。

0815zutuu

貧血は体内の赤血球やヘモグロビンの量が低下した状態です。

赤血球は酸素を運び、ヘモグロビンは血液中の酸素を結合するために重要な役割を果たしています。

貧血の人は体内の酸素不足が起きやすく、酸素不足が脳に影響を与えて頭痛を引き起こすことがあります。

 

貧血による頭痛の原因と対策について簡単に説明していきたいと思います。

 

【原因】

・脳への酸素不足

貧血になることで、体内の酸素量が減少します。そのため、脳への酸素供給が不足し、頭痛が発生することがあります。

・血管の拡張

貧血になることで、血管が拡張する場合があります。このため、脳への血流が増加し、頭痛が起こることがあります。

・ストレス

貧血になると、ストレスによって頭痛が引き起こされることがあります。

 

【対策】

・栄養バランスの良い食事を心がけましょう。

貧血の主な原因は、鉄分やビタミンB12、葉酸不足です。

肉類や魚介類、豆類、野菜などをバランス良く食べることが大切です。

鉄分を多く含む食材としては、レバーや牡蠣、ひじきなどが挙げられます。ビタミンCは、野菜や果物に多く含まれます。

・適度な運動をしましょう。

軽い運動をすることで、血流が改善され、貧血による頭痛を緩和することができます。

運動する際には、無理をせずにゆっくりと始めましょう。

・睡眠の確保をしましょう。

睡眠不足は体の疲れを助長し、貧血につながることがあります。

十分な睡眠をとることで、体内の貧血を改善することができます。

睡眠時間を確保することで、体の疲れを取り除き、体力を回復させるようにしましょう。

・定期的な健康診断をしましょう。

重度の貧血の場合は、医師の治療が必要となります。

医師による検査や治療を受けることで、貧血による頭痛を劇的に改善することができます。

 

貧血による頭痛は、酸素不足が原因で起こることが多くあります。

これを防止するためには、食事の改善や運動、十分な睡眠の確保し頭痛を予防していきましょう!

掲載日:2023年08月15日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


ストレートネックで頭痛がする原因と対策

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

今回は、ストレートネックで、頭痛がする原因と対策について簡単に説明していきたいと思います。

08111zutuu

ストレートネックとは、正常な首のカーブが失われ、首がまっすぐ伸ばされている状態のことです。

逆に言えば、健康な首はC字型の曲線を描くべきですが、ストレートネックの場合はカーブがないため、首や頭部周辺の筋肉や神経に負荷がかかることで、頭痛やめまい、肩こりなどの症状を引き起こすことがあります。

 

【ストレートネックで頭痛がする原因】

姿勢の悪さから筋肉の緊張から頭痛を引き起こしてしまいます。

パソコンやスマートフォンなどの電子機器に長時間使用することによって、長時間同じ姿勢をとることが多くなります。

その結果、首や肩の筋肉が緊張し、正常な姿勢を保つことができなくなります。

ストレートネックの場合、首のカーブがなくなることで、首や肩などの周辺の筋肉が常に緊張している状態になります。

これによって血流が悪くなり、筋肉や神経の働きにも影響が出るため、頭痛を引き起こすことがあります。

 

神経の圧迫で頭痛を引き起こしてしまいます。

ストレートネックの場合、首のカーブがなくなることで、頚椎と呼ばれる骨が上部で頭とつながり、下部で背骨とつながる重要な役割を果たしています。

しかし、ストレートネックでは首のカーブがないため、頚椎と周辺の神経に異常な圧力がかかり、頭痛を引き起こすことがあります。

 

ストレートネックで頭痛がする場合、対策をすることで改善することもできます。

 

姿勢に気をつけてみてください。

長時間同じ姿勢をとることを避けるようにしましょう。

パソコン作業をするときは、背中を丸めすぎずに、背筋を伸ばした姿勢を意識してください。

また、スマホを使用するときには、顎を引いて首を伸ばした姿勢を心がけてみてください。



筋肉をほぐすストレッチがおすすめです。

ストレートネックの場合、首や肩などの周辺の筋肉が緊張しているため、簡単にできるストレッチがおすすめです。

・首を前後左右にゆっくりと動かす。

・肩を回してストレッチする。

・デスクワークなどで疲れた目を休める。

ストレッチを定期的に行うことで、筋肉の緊張を緩和し、頭痛の緩和につながります。

ストレートネックの場合、血流が悪くなり、筋肉や神経の働きにも影響が出るため、血流改善も必要です。



日々の習慣として取りいれてみて頭痛を予防していきましょう!

 

掲載日:2023年08月11日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


からだが冷えると頭痛する?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

からだが冷えると頭痛がしてくると感じることないですか?

07311

夏は、知らず知らずのうちに体が冷えてしまっています。

夏の暑さにはエアコンが欠かせないですが、室内を冷やしすぎることは、体を冷やす原因になってしまいます。

暑い日が続くと冷房の効いたところで、冷たいアイスやキンキンに冷えたビールなどを飲む方は多いと思います。

冷たいものをとりすぎると、体内温度が下がりすぎて体調に悪影響がでることもあります。

冷たい食べ物や飲み物をとりすぎると、体が芯から冷えてしまい、頭痛やめまい、胃腸の動きが低下してしまい、食欲の低下や胃のもたれの原因にもなります。

冷たいものをとりすぎると、血管が収縮して血流が悪くなり、脳に十分な酸素や栄養が届かなくなります。

それが原因で頭痛やめまいなど引き起こしてしまいます。

冷たいものをとりすぎで体調を崩してしまったときは、体を温める飲み物や食べ物をとったり

軽い運動により血流を良くすることもよいです。

冷房が効いている部屋では、自分で体温調節ができるように、薄手の服やひざ掛けなどで冷えすぎないよう工夫してみてください。

体を冷やしすぎないようして頭痛を予防していきましょう!

掲載日:2023年07月31日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , ,


朝から頭痛薬に手を出すのは避けたいですよね

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

朝起きて、頭が痛いという時がありますが、まず何をされますか?

痛みを抑えるために、朝から頭痛薬は飲みたくはありませんね!

0727

起きるのをやめて、ベッドでゴロゴロし続けたいのはわかりますが、頭痛が少し楽になるどころか?

ますますひどくなってしまったなんてこともありませんか?

そういうときは、思い切ってベッドから起き上がってください

そして、コップ一杯の水を飲みましょう。

 

起床時のからだは脱水状態になっている場合が多いです。そうすると血液がドロドロで、流れが悪くなってしまい頭痛の原因にもなります。

頭が痛い日は、間隔をあけて水分補給をしてください!血流を良くすると頭痛が軽減されます。

また、頭痛の最中は食事など食べたくないのはわかりますが、少しでいいので何かを食べて頭痛を軽減させることも大事です。

頭が痛いからと言って食事を抜くことで血糖値が下がった、空腹状態の時は、片頭痛が起きやすい状態になります。

 

朝から頭痛があると1日を台無しにしてしまいます!

日頃から朝食をきちんと食べる習慣をつけて頭痛を予防していきましょう

掲載日:2023年07月27日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , , , ,


暑にやられて、頭痛に悩まされていませんか?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

暑さにやられて、頭痛に悩まされていませんか?

0725

最近高い気温と高い湿度で頭痛の症状が悪化しやすい傾向にあります。

汗をかき、体内の水分が不足するとドロドロの血液の状態になります。そうすると血流が悪くなります。

そのため水分や老廃物などが流れにくくなり、酸素も頭の方へ行き届かなくなります。

そうなると!頭の中が酸欠状態になってしまい、頭痛が起きてしまいます。

 

 では、どうすればいいのか?

改善するには水分補給です!

ですが間違った水分補給をしてしまうと、かえって頭痛を悪化させることもあります。

正しい水分補給を紹介しますね!


冷たい水の一気飲みはやめましょう

冷たいお水は血行を悪くするため、胃腸にも負担がかかり、頭痛や首こり肩こりの原因になります
冷たすぎないお水を飲むようにするのがおすすめです。

 

お茶やコーヒーで水分補給はやめましょう

お茶やコーヒーは利尿作用のあるため、体内の水分を外に出してしまいます。

スポーツドリンク等は、塩分やミネラルも糖分が多すぎて、血糖調整がうまくできず血管が拡張して頭痛の原因となることもあります。

なので、スポーツドリンクを水で半分に薄めて飲むのがおすすめです。

 

こまめな水分補給が大切です

のどが乾きを感じる前に、こまめに少量ずつ飲むことを心がけましょう。

夏は寝ているだけでも汗をかきます。気がつかないうちに脱水症状ってことになることがありますのでご注意ください!

暑い日が続きますので、正しく水分補給して頭痛予防してくださいね

掲載日:2023年07月25日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , , ,


低血圧の方は頭痛になりやすい?

こんにちは、頭痛専門それいゆの村上です。

低血圧の方は頭痛になりやすい?というのをご存じですか?

07134

低血圧は女性に多く、貧血や立ちくらみ、めまいなどの症状が多く

女性の5人に1人は低血圧と言われています。


低血圧とは、からだ全体を流れる血液の勢いが弱い状態を言います。

血液の勢いが弱いと、からだ全体に血液を送りにくくなり

脳内が酸欠になってしまいます。

脳内に酸素を送ろうと血管は拡張し、血液を取り込もうとします。
脳内の血管が拡張しますと、周りの神経を刺激してしまい片頭痛を引き起してしまいます。

全身の血液の巡りが悪くなると、老廃物や疲労物などの排出できず、コリとなってしまい緊張型頭痛まで出てしまいます。

低血圧により、片頭痛と緊張型頭痛の混合頭痛となる場合もあります。

毎日のちょっとした運動で低血圧の頭痛を軽減させる方法があります。


ふくらはぎの筋肉は、第二の心臓と呼ばれています。

ふくらはぎの筋肉を動かし全身に血液を送ってあげましょう


立った姿勢で、太ももを地面と水平になるまで持ち上げる、足ふみです。

回数よりも、きちんと太ももを水平まで上げることがポイントになります。

1分を目安にやってみてください!

無理はしないでくださいね

掲載日:2023年07月13日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


寒さで肩こり頭痛がひどくなる?

こんにちは!整体院それいゆの村上です。

寒さが厳しくなる季節、背中を丸くして猫背の姿勢をとっている方をよく見かけます。

寒くなると頭痛がひどくなる!という方は、姿勢が悪くなっていることに大きく関係しているんです。

%e5%af%92%e3%81%95%e5%a5%b3%e6%80%a7

なぜ寒いと、このような悪い姿勢をとってしまうのか知っていますか?

それは、寒くなる外気温に対して、体温を維持しようと頑張っているからなんですよ。

 筋肉は収縮することで、熱量を発します。

そのため姿勢を丸くして寒さに耐えるというのは自然な動きなのです。

 動物も同じですよね!

 

 寒い時は、どうしても姿勢がどんどん悪くなっていき、丸まっていきます。

 つまり、寒い時期は姿勢を悪くさせてしまう時期なのです。

 姿勢が悪くなり、寒さで筋肉は収縮しやすくなる!

それなのに、いつもと同じ生活スタイル!

寒くなると、本能的に筋肉が縮まり固くなります。そのため姿勢が悪化。

いつもどおり疲労が溜まる生活をすることで、肩こり・首こりは悪化し、頭痛頻度が多くなるのです。

肩こり・首こりに対するケア方法は、とにかく血流の循環を良くすることです。

軽い運動とゆっくりと入浴すること!これに尽きると思います。

 

また、寒いからと重ね着をする、重たいコートも、肩・首に負担が大きいので気をつけてくださいね

寒い日がまだまだ続きます。早めのケアで対策してくださいね!

 

札幌市で肩こり頭痛にお悩みなら
当院へご連絡ください!
011-213-0456まで

掲載日:2017年01月11日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , ,


頭皮のコリから頭痛!

こんにちは!整体院それいゆの村上です。

頭皮が凝ると、頭が締め付けられるような重苦しく感じたり、めまいなど引き起こす方もいられます。
原因は頭皮の血行不良です。

touhizutuu
                                                                                                                                                                          
頭皮のこりは、首筋や肩などの血行が悪くなり、頭皮に酸素や栄養が行きにくくなり、やがて頭皮が硬くなってしまいます。
頭皮の血行の悪くなってしまう原因は、紫外線による影響!
頭皮から分泌される皮脂が酸化して毛穴を詰まらせてしまい、新陳代謝が上手く行われないことや、ストレスや偏った食事、不規則な生活などです。

頭皮のこりから、首筋や肩に血液やリンパの流れが悪くなるので、肩こり、頭痛、眼精疲労も起きてしまいます。

普段の姿勢の悪さも頭皮のコリの原因になりますので、気をつけてくださいね!
適度な運動をして、ゆっくりと入浴!
シャンプーで頭皮マッサージやシャンプー後のマッサージも効果大ですよ!

札幌市で肩こり頭痛にお悩みなら
整体院それいゆへご連絡ください!
011-213-0456まで

掲載日:2016年11月30日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , ,


浅い呼吸は肩こり頭痛を起こす?

こんにちは!整体院それいゆの村上です。

なんか頭がボーっとする、ズキズキ痛いかも、肩もつらーい!
長時間のデスクワークの方は、仕事に集中している為、呼吸が浅くなりがちです。
あなたの呼吸は浅くなっていませんか?
 sinkokyu                                                                                                                                                                                                                                                
呼吸を大きくするという事は、肋骨が大きくふくらみます。
肋骨には、首や肩につながる筋肉、肩甲骨や背中につながる筋肉がついています。
大きな呼吸をすることで、その筋肉を動かしたりしますが、呼吸が浅くなると首や肩や肩甲骨周りの筋肉を動かさないので固まりやすくなるのです。
呼吸は体全体の血液の循環になり、血流がスムーズでなければ代謝も落ち自律神経の乱れから肩こり、首こり、頭痛が起きる要因となるのです。

休憩時間に、腕を広げて大きく深呼吸をゆっくりしてみてください。
ちょっとした心がけで肩こり頭痛の予防にもなり、お仕事が快適にこなせるようになりますよ!

札幌市で肩こり頭痛にお悩みなら
整体院それいゆへご連絡ください!
011-213-0456まで

掲載日:2016年11月26日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , ,


肩こりは湿布より使い捨てカイロがおすすめ!

こんにちは!整体院それいゆの村上です。

肩がこると湿布を貼っている方が多いと思います。

sippu
                                                        
確かに湿布を貼ると気持ちいいかもしれませんが、肩こりの根本的なものは治らないのです。

肩こりは血流が悪いとなりやすくなります。

血流が悪くなると筋肉への栄養や酸素など必要なものが届かなくなり、老廃物も流れなくなるため筋肉の働きが低下してしまいます。
そうすると、筋肉は硬くなり「こり」の原因となっていくのです。


肩こりの症状を緩和させるには、温めて血流をよくしましょうね

湿布ではなく使い捨てカイロを貼ってみてください。

くれぐれも低温やけどには注意してくださいね!

札幌市で肩こりにお悩みなら
整体院それいゆへご連絡ください!
011-213-0456まで

掲載日:2016年11月25日

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , ,


デスクワークで肩がつらい時に・・・

こんにちは!整体院それいゆの村上です。

長時間、デスクワークをしていると肩が重くつらい!
まだ仕事があるのに!今すぐにどうにかしたい時がありますよね。


 katakubikori             

                                                                                                                                                                                    
そう言う時こそ、その場でかる〜くジャンプしてみてください!
ゆっくりとしなやかにジャンプするだけで、ふくらはぎの筋肉が使われ、下半身の血流やリンパの滞りが解消されますよ!

つらくないところまで上を向き、1分間かる〜くゆっくりジャンプすることで全身の血流が良くなり肩も楽になります!!
簡単にできるので、試してみてくださいね!

札幌市で肩こりにお悩みなら
整体院それいゆへご連絡ください!
011-213-0456です。

掲載日:

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , , , ,


便秘で肩こり頭痛になる?

こんにちは!整体院それいゆの村上です。


便秘の方は、意外と肩こり頭痛の方が多いそうです。
benpi                                                                                                                                                  
便秘になると血流が悪くなります。
長い間、便が腸内に溜まるとアンモニアや硫化水素を発生させます。


短い便秘ならさほど問題はないですが、長く便秘が続くと腸から吸収されて血液の中に入り血液が汚れてしまいます。
この血液が全身をめぐることで、肩こり、頭痛が起きる原因にもなるんです。


知ってましたか?

そんな時はお風呂にゆっくり入り温めてあげてください
お風呂上がりに炭酸水を飲むと腸の動きもよくなります。

試してみてくださいね。

札幌市で肩こり頭痛にお悩みなら
整体院それいゆへご連絡ください
011-213-0456まで

掲載日:

カテゴリー: 院長ブログ

関連情報: , , , ,


整体院それいゆ

住所
〒060-0001
札幌市中央区北1条西3丁目久根ビル8F
アクセス
○地下鉄大通駅(東西・南北線)より徒歩3分
○地下歩行空間9番出口より徒歩1分
電話
011-213-0456
営業時間
10時~21時(最終受付20時)
定休日
日曜日
Copyright© 2016 整体院それいゆ All Rights Reserved.